株式会社ELYZA
生成AI活用企業

【フルリモート×フルフレックス】LLM研究開発×社会実装/自社専用のAIアプリを作成できる法人向け生成AI活用ツール「ELYZA Works」/ソフトウェアエンジニア募集

最終更新日:New

企業情報をみる
職種
フルスタックエンジニア
年収
600万円 〜 1,300万円
利用技術
  • TypeScript
  • Next.js
  • React
  • Azure
  • Google Cloud

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-10-29

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, GitHub Copilot, LLM, Claude, Gemini, Cline, Devin, Notion AI, AI Agent, Claude Code, RAG, LLMOps

生成AI活用状況の詳細

当社のエンジニア陣は、上記に挙げた生成AIサービスや自社プロダクト"App Platform"を活用しながら、自らの生産性と創造性を最大限に引き出しています。

◆Coplilot、Devin、Cline+Claude3.7等を駆使し、コーディングの生成やコードレビューを効率化。また、ドキュメンテーションの補助に活用し、エンジニアが真に重要な設計や改善業務に集中できる環境を提供
◆自社プロダクトである「ELYZA Works」を活用し、Redashのクエリ作成、問い合わせ対応の素案作り、一部社内ドキュメントの参照など、日常的にAIを活用しながら業務推進

当社は、AIの社会実装をまさに自社内でも体現しており、日々最新の技術をリサーチし、エンジニアのスキルを最大限に発揮できる環境を整えています。
自らも積極活用しながら生成AIプロダクトの社会実装に携われる当社で、ぜひ一緒に働きませんか?

仕事内容

【ELYZAについて】
「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションを掲げ、大規模言語モデル(LLM)の研究開発と社会実装の両輪で活動しています。

開発環境

◆開発周辺ツール
- Notion, GoogleDrive, Figma, Github
◆コミュニケーションツール

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

求人の特徴

利用技術

  • TypeScript
  • Next.js
  • React
  • Azure
  • Google Cloud
  • AWS
  • MySQL
  • Terraform
  • Figma
  • Notion
  • Slack

趣向性

  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • サービス企画・提案業務への参加
  • 柔軟な思考や対応
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • Web
  • モバイル
  • フロントエンド開発
  • アプリケーション開発
  • テスト
  • インフラ
  • 開発の効率化・最適化
  • 研究開発
  • 上流工程・要件定義
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計
  • OSS活動