職種
バックエンドエンジニア/テックリード年収
700万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-13最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
■MOZUについて
「産業変革で 現場をおもしろく。」をミッションに、建築資材特価購入サービスであるBtoBマーケットプレイスを展開しています。
【私たちが解決したいこと】
建設業界では、資源供給の
開発環境
開発言語: Ruby, TypeScript
フレームワーク: Ruby on Rails, Next.js
インフラ: AWS(RDS, ECS Fargate,), GCP(BigQuery), Terraform, Docker
DB: MySQL
CI/CDツール: GitHub Actions
バージョン管理: GitHub
その他ツール: Slack, Notion
・バックエンドのテストカバレッジ100%維持、RBS導入など、開発者体験を高めるための施策にこだわっています。
・自社製デザインシステムを構築し、コンポーネントを再利用しながらプロダクト開発を進めることができます。デザインを統一し素早くプロダクトの立ち上げが可能な仕組みを整えています。
求めるスキル
必須スキル/経験
下記の実務経験3年以上で、チームを技術的にリードした経験のある方
商用サービスのバックエンドAPIの設計 / DB設計の経験
Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験
歓迎スキル/経験
Rails, React, Next.js, AWS, Terraformでの開発経験
事業を立ち上げた経験
採用プロセスに関わり採用に貢献した経験
求める人物像
顧客への提供価値にこだわりたい方
チームを大切にし、一緒に学びあえる方
MOZUでワクワクする事、面白い事をしたい方
仕事の魅力
◼︎ポジションの魅力
・裁量が大きく、自分の意思や行動がプロダクト・ユーザー体験・事業指標に直結します。
・開発メンバーやビジネスメンバーとの距離が近く、相互フィードバックを受けながら改善を進められます。
・開発者体験(DevEx)向上に力を入れており、ビジネスとエンジニアリングの両面に妥協せず開発を進められる環境です。
◼︎チームの雰囲気
・小規模なチームで、エンジニア同士のコミュニケーションが非常に活発です。雑談から技術トピックの共有、設計相談までカジュアルに行われています。
・チームのエンジニア全員がリーダー経験を持ちながら、現在はプレイヤーとして第一線でコードを書いています。リーダー視点を活かしつつ、設計・開発にフルコミットする文化があります。
◼︎働き方
・小さな子どもを持つエンジニアが多く、育児など個々の事情に応じて柔軟にリモート勤務や勤務時間を調整しています。
・週2〜3日程度の出社とリモートを組み合わせたハイブリッドワークを採用しており、フルフレックス制により柔軟な働き方が可能です。
◼︎フルリモートではない魅力
MOZUでは、「MOZUの開発チームで開発するのが楽しい」と思えるチームを目指しています。
楽しく開発するためには、お互いの信頼関係が不可欠だと考えており、そのためにオフラインでのコミュニケーションを重視しています。
エンジニアも週2〜3日出社し、年齢や立場を問わずフラットに設計の議論や技術的な雑談を行っています。
気軽に話し合える空気があり、活発な議論が自然と生まれる環境です。
また、エンジニアとビジネスサイドの距離も近く、開発中の機能に対する素早いフィードバックを受けられる点も大きな特徴です。
お互いを信頼し、顔を合わせながら開発できる環境は、MOZUならではの大きな魅力のひとつです。