プロダクト

Re:Earth
Re:Earthは誰でもコーディングなしでデータの可視化・解析ができるオープンソースのWebGISプラットフォームです。
Web技術の進化に伴い、データの通信性・加工や可視化表現の容易性を追求し、Viewer機能の開発を行なっています。
技術ブログ
MonorepoとGitHub Actionsで実現するTerraform - 副作用を活用したCI/CD最適化の取り組み -
- Google Cloud
- Terraform
- GitHub Actions
リアルタイムに階層的なLODを構築するRTINとは
会社概要
株式会社ユーカリヤWebGISプラットフォーム「Re:Earth」の開発と提供
東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3
公式GitHub
株式会社ユーカリヤ
https://github.com/reearthRepositories4
People7
reearth/resium
React components for 🌏 Cesium
TypeScript783136
reearth/reearth-visualizer
A free, open and highly extensible WebGIS platform
TypeScript37048
reearth/craco-cesium
Let's use 🌍Cesium with create-react-app today!
JavaScript7419
reearth/quickjs-emscripten-sync
Provides a way to sync objects between browser and QuickJS
TypeScript697
利用技術
言語
- Go
- Rust
- TypeScript
- JavaScript
フレームワーク
- React
インフラ・ミドルウェア
- Google Cloud
- MongoDB
- GraphQL
- three.js
- WebGL
- Terraform
- GIS
開発ツール
- GitHub
- Slack
- Notion
- Docker
- Vite
- Google Workspace