ミッション
私たちは、採用市場に存在する経済合理性に左右されがちな採用活動に対して、新しい選択肢を提示するために「採用CXクラウド」というプロダクトを通じて、採用市場の仕組みそのものを再定義しようとしています。
従来は求人の掲載順や提案回数が資本力の大きい企業に偏りがちで、
本来もっと良いマッチングがあったかもしれない求職者と企業が出会えずにいました。
この課題を解決するために、既存プロダクトを根本からフルリプレイスし、
「日本全体の労働者と企業のマッチングの最適化」を目指すサービスへと進化させています。
ビジョン
企業は上から与えられた採用目標を追いかけるあまり、短期的に人数を埋めることがゴール化してしまうケースが少なくありません。
しかし、本来のゴールは「事業を成長させるために中長期的に活躍できる人材を獲得する」ことのはずです。
一方、求職者も転職エージェントからの提案を受動的に受け入れるうちに、
意図せず転職を重ねてしまうリスクがあります。
これでは求職者も企業も、真に納得できる形で出会えているとは言い難い状況です。
私たちは、そうした状況を変え、「採用する側・される側」の双方にとって最善のマッチングを実現する必要があると考えています。
そのための具体的な手段として、採用CXクラウドを用いて“採用担当者が求職者に出会い、より深く向き合う”だけでなく、“求職者も自分自身を理解し、自分に合った企業を主体的に選ぶ”という新しい選択肢を社会に定義し直そうとしています。
プロダクト

採用CXクラウド
私たちは 採用CXクラウド の開発を通じて、以下の取り組みを進めています。
1. 資本力に左右されないマッチングアルゴリズムの構築
特定の企業だけが有利にならないよう、掲載順や提案回数が資本力に偏らない仕組みを実装し、公平な出会いの機会を増やしています。
2. 採用担当者が求職者としっかり向き合えるための総合サポート
採用担当者の業務負担を軽減し、採用活動に関する知識やノウハウを提供することで、短期的な人数合わせに終わらず、一人ひとりの求職者と向き合える環境を整えます。
3. 求職者自身の強みや価値観を再認識し、長期的キャリア形成を主体的に考えられるサポート
求職者が自分の将来像を見据え、必要に応じて自己分析を深めながら、自分に合った企業を選び取れるような情報と機能を提供しています。
これらの取り組みを通じて、「日本全体の労働者と企業のマッチングの最適化」に繋がる新しい仕組みを実現し、双方が納得のいく形で出会える世界を目指しています。
会社概要
利用技術
言語
- TypeScript
- React
フレームワーク
- Next.js
- DDD
インフラ・ミドルウェア
- Vercel
- Supabase
開発ツール
- GitHub
- Slack
- Jira
- Notion
- Cursor
- Devin