株式会社アンドパッド
生成AI活用企業

【リモート可】未開拓な50兆円市場の変革を!建築SaaSのGoエンジニアとして社会課題に挑む仲間を募集!

最終更新日:New

企業情報をみる
職種
バックエンドエンジニア
年収
600万円 〜 1,200万円
利用技術
  • Ruby
  • Go
  • AWS
  • Elasticsearch
  • GitHub
こだわり条件
  • アジャイル開発
  • 自社サービス開発
  • BtoB

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-04-24

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

仕事内容

事業を成長させるProduct engineer(Goメイン)や新規サービスの立ち上げに向けEnginner of new business(Goメイン)を募集しています。
どちらも、アプリケーション
1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

  • バックエンドエンジニア | 株式会社アンドパッド
  • バックエンドエンジニア | 株式会社アンドパッド
  • バックエンドエンジニア | 株式会社アンドパッド

開発環境

開発言語:Go、Ruby

インフラ: AWS、GCP
検索:Elasticsearch
監視・モニタリング:Datadog / Bugsnag
CI/CD:Circle CI / Codebuild
Knowledge Tool:Confluence
VCS:GitHub
その他:Slack / Jira / ZenHub

求めるスキル

必須スキル/経験

・アンドパッドのミッションとバリューへの共感

・Goを用いたサービス開発経験
・RDBMSやKVSなどのスキーマ設計や最適なクエリの設計
・Webアプリケーションのセキュリティ知識
・プロダクトマネージャと協力した新規サービスの仕様策定

歓迎スキル/経験

・Goで書かれたサービスのログから課題発見し、課題解決までを実施した経験

・Docker、Kubernetes等のコンテナ技術を利用したシステム開発経験
・サービス成長に合わせたスケーラビリティの対応経験
・テックリードとしてチームの方針を決め進行した経験
・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定
・OSS の公開やコントリビュートの経験
・執筆、技術ブログ、登壇など、対外的な技術的アウトプット経験

求める人物像

・モノ作りが好きな方

・社会的意義が高いサービス開発に興味がある方
・HRT〈謙虚/尊敬/信頼〉を大切にしている方
・チームで目標達成に向かって進める方
・裁量を持って仕事をしたい方

仕事の魅力

#21.6万社、55万人以上のユーザーが利用し、急成長するサービス開発をリード
#社会的意義のある「働き方改革」という日本の課題に挑戦
#急拡大する組織で「自ら働きたいと思える組織を作る」面白さも魅力
#2022年11月より、Rubyコミッターである柴田博志氏がフェローに就任
#エンジニア個人の技術成長・新しい技術への取り組みに対してサポーティブな組織

募集条件

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

インタビュー

開発環境や技術選定等に関する特集記事

求人の特徴

こだわり条件

  • アジャイル開発
  • 自社サービス開発
  • BtoB

利用技術

  • Ruby
  • Go
  • AWS
  • Elasticsearch
  • GitHub
  • Slack
  • Jira
  • Confluence
  • ZenHub
  • Bugsnag

趣向性

  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • これまでにない挑戦
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • アウトプットへのこだわり
  • 部下・メンバーのサポート
  • 成果に対する意識
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • Web
  • モバイル
  • アプリケーション開発
  • ミドルウェア開発
  • インフラ
  • セキュリティ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 開発の効率化・最適化
  • サービスの仕様策定・設計
  • OSS活動