職種
組み込みエンジニア年収
650万円 〜 1,100万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-10最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Claude, Gemini, Cursor, Cline, Felo
生成AI活用状況の詳細
WOTAでは、生成AIを積極的に活用し、日々の業務効率化や新機能の試作に至るまで広く活用しています。
開発チームでもCursor, Windsurf, ClineなどAIコードエディタが広く使われています。
また、AIエージェントサービス「Devin」の検討も進めています。
開発チームでもCursor, Windsurf, ClineなどAIコードエディタが広く使われています。
また、AIエージェントサービス「Devin」の検討も進めています。
仕事内容
■WOTAとは
「水問題を構造から捉え、解決に挑む。」を理念に、「小規模分散型水循環システム」を手がけるスタートアップです。
高度経済成長期から百兆円以上の多額の建設費を投じて整備された日本の水道は、世界有数の高い品質と98%もの普及率を誇ります。
しかし、その裏側では慢性的な財政赤字が続いておりさらにこれから加速する人口減少と老朽化設備への更新費用の増加の二重苦で財政はますます悪化します。
次の世代へ、水に困ることのない豊かな生活をつないでいく
開発環境
・STM32CubeIDE, python, git, typescript, Linux
・ST-Link, Jtag-ice, オシロスコープ, ロジックアナライザ, RaspberryPi
・AWS IoT, GitHub