職種
プロダクトマネージャー年収
800万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-22最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Azure OpenAI Service, Vertex AI, Claude, Gemini, Cursor, Cline, Devin, bolt, Perplexity, Dify
生成AI活用状況の詳細
全社で使用できるようにDifyを導入。ChatGPTやPerplexity、Geminiなども全社で導入ガイドラインを作製し社員全員が活用できる状態としている。GitHub Copilotは開発職がほぼ全員導入しており、CursorやDevinも現在試験運用しながら正式導入を進めている。プロダクトによりデザインシステムをMCPサーバで使用できるように実装している。また人材プラットフォームではプロダクトにAzure OpenAI Serviceを組み込んだ機能を正式リリースしている。
仕事内容
■募集背景
私たちメドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用して医療・ヘルスケア領域における多種多様な課題の解決を目指しています。
医療プラットフォーム本部では、医療機関と患者・生活者がつながる次世代医療プラットフォーム「MEDLEY AI CLOUD」を提供し、オンライン診療・電子カルテを提供する診療支援システム「CLINICS」、電子薬歴を中核として薬局経営を支える「MEDIXS」、歯科診療所向けにオンライン診療・電子カルテを提供している「Dentis」、またこれらの医療者向けの SaaS とつながる患者向けの総合医療アプリなど、複数のプロダクトを展開しています。
その中核を担っている病院向け電子カルテ「MALL(モール)」は、導入実績200件以上・継続利用率99%を誇り、中小病院を中心に医療現場のDXを推進しています。
紙カルテからの移行ニーズはいまだ大きく

