ビジネス職向けに、Webプログラミング研修をしました。
- Python
- BigQuery
- Git
- GitHub
「わかりあうこと」はすべての人の普遍的な願い、「なかなかわかりあえないこと」は人類の永遠の課題だとミラティブでは考えています。
話すこと、創ること、動くこと。人のあらゆる営みには「こうありたい」「こうあってほしい」という意志と願いが宿っていると信じます。
すべてのコミュニケーションはその願いの発信です。
それは時に届かず、マクロでは戦争が、ミクロでは孤独や自殺といった課題が、このテクノロジーが発達した現代でも残り続けています。
それぞれの願いを、尊重しながら、お互いにつないでいくこと。そしてわかりあえる瞬間を少しでも増やすこと。
その連続で、世界中の幸せの総量をもっと増やしていける―私たちはそう信じています。
誰かと好きなものをわかちあえた時、わかりあえた時の喜びや高揚は、かけがえのないものです。
自分と同じゲーム・同じコンテンツ・同じキャラクターetcを好きな人が、世界のどこかにきっといる――
そんな願いがつながり、人と一緒に体験したり、語りあったりする瞬間、そこには自分だけの思い出や物語=ナラティブが生まれます。
物語のある場所、そこは人が生きる上で大切な居場所になっていくと私たちは信じています。
ミラティブは、今までもこれからも、世界中の人ひとりひとりが、自分の「好き」でつながり、自分だけの物語が生まれる居場所を創っていきます。
【国内最大級のゲーム配信プラットフォーム「Mirrativ」】
▼配信者数500万人超えの大規模プラットフォーム
スマホ1台でゲーム配信ができるコミュニケーションサービス『Mirrativ』を開発・運営しています。
Mirrativは共通の趣味=ゲームを通じて人と人とがつながる、わかりあう「居場所」を創っています。
スマホ1台・画面数タップでゲーム配信が出来る便利さ、また配信者と視聴者が気軽にコミュニケーションを取れることから、配信者数は500万人を突破し、配信者数日本トップクラスのプラットフォームへ成長しています。
また、ゲームとライブ配信が融合した新たなゲーム体験=ライブゲーミングに注力しています。
配信中のゲームに視聴者が介入するという新たな体験ができ、これは2010年代ゲーム実況の隆盛により「友だちと喋りながら遊ぶ」「ゲーム実況を見る/やる」が当たり前になった2020年代のゲーム体験の最先端になることを我々は確信しています。
▼ライブゲーミングとは
ライブゲームは、配信中のゲームに視聴者が介入したり参加したりできる、ゲームとライブ配信が融合した次世代のソーシャルゲームです。
視聴者は配信者と一緒にゲームをプレイしたり、ギフトアイテムを通じてゲームに対して影響を与えるなど、今までのゲームやライブ配信とは全く違った体験を楽しむことができます。