ミッション
コミチは100年愛されるマンガづくりに貢献したいと考えています。
現在は「コミチ+」というマンガ出版社様向けのWebプラットフォームを軸に日本の出版社連合でグローバル展開を視野にいれています。
プロダクト

コミチは100年愛されるマンガづくりに貢献したい
マンガアプリというプラットフォームだけではなく、出版社や漫画家がダイレクトに読者とつながるD2Cが並行してあることで、マンガに多様性が生まれるはずだと信じています。

「ヤンマガWeb」創刊に見る、共創型パートナーシップの肝 : 講談社 鈴木一司 × Glossom 吉本圭 × コミチ 萬田大作
発注者と受注者という主従関係ではなく、フラットな体制で推進されたこのプロジェクト。本企画では三者の鼎談から、共創型の事業支援の方法論を探っていく。
https://digiday.jp/publishers/glossom-yoshimoto-kodansha-suzuki-comici-manda/メンバー
会社概要
株式会社コミチマンガSaaS(出版社向けWeb雑誌制作ツール)、マンガD2C(漫画家向け投稿プラットフォーム)
利用技術
言語
- Java
- Python
- TypeScript
フレームワーク
- Spring Boot
- Next.js
- React
インフラ・ミドルウェア
- AWS
- Google Cloud
- Terraform
- Docker
- BigQuery
開発ツール
- GitHub
- Slack
- Backlog
- Figma