職種
フロントエンドエンジニア年収
500万円 〜 800万円利用技術
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-26最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Claude, Gemini, Dify
生成AI活用状況の詳細
当社では、社内共通のAI基盤としてDifyの環境を整備しており、全社員が申請を通じて利用できる体制を構築しています。Difyでは、カスタマイズされた社内専用AIアシスタントを活用し、業務効率化や知識共有を促進しています。
また、個々の業務ニーズに応じて、社員は各自でCopilot(コード支援)、ChatGPT(文書作成・情報収集)、Gemini(画像認識・マルチモーダル活用)などの各種AIツールを選択して利用しています。
新規ツールについては情報セキュリティの観点で評価した上で導入しています。
また、個々の業務ニーズに応じて、社員は各自でCopilot(コード支援)、ChatGPT(文書作成・情報収集)、Gemini(画像認識・マルチモーダル活用)などの各種AIツールを選択して利用しています。
新規ツールについては情報セキュリティの観点で評価した上で導入しています。
仕事内容
■ 募集背景:組織強化のための増員
現在、当社のフロントエンドユニットは精鋭2名のエンジニアで構成されており、複数展開しているSaaSプロダクトの「共通コンポーネント開発」と「横断的な技術支援」を一手に担っています。 事業拡大に伴いプロダクト数や機能が増加する中で、開発効率とUI品質をさらに高水準で維持・向上させるためには、このユニットの体制強化が不可欠です。 そこで今回、高い技術力と推進力を持ち、プロダクトを横断して活躍していただけるエンジニアを1名追加募集することになりました。
■ 業務内容
特定プロダクトの機能開発だけでなく、全社的な資産となる共通基盤の開発や、各プロジェクトチームへの技術的サポートをお任せします。
【具体的な業務】
- 共通UIコンポーネントの開発・運
開発環境
主要技術: React, TypeScript, Next.js
ツール: Storybook, Vite, Biome
プロジェクト管理: GitHub Projects
ドキュメント: esa
バージョン管理: GitHub
コミュニケーション: Slack, Google Meet

