職種
バックエンドエンジニア/テックリード年収
600万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-28最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している研究開発やサービス提供、業務改善以外の目的で導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cursor, Notion AI, Felo
生成AI活用状況の詳細
当社では、ChatGPTやClaudeなどの先端生成AIを駆使し、自社プロダクトへの実装や新たなサービスの創出に日々挑戦しています。特に、自社開発の業務支援ツール「BizGenie」では、自然言語での直感的な操作により、資料作成や社内ナレッジ検索を効率化。実際に業務時間を30%以上削減する成果を生み出しています。また、エンジニア環境にはAI搭載エディタ「Cursor」を導入し、コード作成やレビューの効率化を実現。生成AIと連携しながら、高速なプロトタイピングと品質向上を両立しています。AI技術の進化を間近で感じ、自分の発想を社会に役立つプロダクトへ昇華させる——そんなやりがいある環境で、あなたの可能性を広げてみませんか?
仕事内容
様々なマイクロサービスが次々に生み出されるArentにおけるバックエンドエンジニアとして主にWEBアプリケーションのバックエンドの開発をお任せします。
このポジションでは、弊社プロダクトのコア部分を開発するPM/PLと協力しながら、開発や運用におけるバックエンドの課題に対して、技術的な解決を推進していただきます。
機能やシステムの設計リードから実装を担当し、プロダクトの品質を担保すると共に、PoCから本開発へ向けて開発規模が拡大することを想定したバックエンドの構築実装から、戦略立案などの開発上流工程への提言まで幅広くお任せいたします。
《具体的には》
・各プロダクトにおけるバックエンドの実装
・バックエンドエンドチームの組成
・Arent 内外のエンジニアのコードレビュー
・Arent 内バックエンドエンジニアの教育
・各プロダク
開発環境
言語/フレームワークなど:Go、PHP、Laravel、Node.js
インフラ:AWS(amplify,cognito,appsync,S3,DynamoDB)
開発支援ツール:Github/miro/youtrack/Cypress/datadog