職種
QAエンジニア年収
550万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-19最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cursor, v0
生成AI活用状況の詳細
・社内GAIを自社で内製しています
社内用にChatGPTクローンのようなアプリを作成して全社員が利用可能です。
(GPT-4oやo1などのOpenAIのモデルに加えてAnthropicのClaudeとGoogleのGeminiも切り替えて同じアプリから利用することが可能です。)
・AIのエキスパートチームを組んでいます
サイボウズの子会社「サイボウズ・ラボ」でAIを研究していたエキスパートメンバーを中心に、「機能への組み込み」「開発フローへの組み込み」「全社での利用促進」を行なっています。
社内用にChatGPTクローンのようなアプリを作成して全社員が利用可能です。
(GPT-4oやo1などのOpenAIのモデルに加えてAnthropicのClaudeとGoogleのGeminiも切り替えて同じアプリから利用することが可能です。)
・AIのエキスパートチームを組んでいます
サイボウズの子会社「サイボウズ・ラボ」でAIを研究していたエキスパートメンバーを中心に、「機能への組み込み」「開発フローへの組み込み」「全社での利用促進」を行なっています。
仕事内容
【概要】
サイボウズの企業理念である「チームワークあふれる社会を創る」を実現すべく、開発チームの一員としてプロダクトの品質を高める活動をリードしています。
サイボウズは、業務改善プラットフォームであるkintoneや、グループウェアのサイボウズ Office / Garoon、メール管理・共有システムのメールワイズなど、チームの生産性を高めるプロダクトを開発しています。
近年、パッケージからクラウドへのビジネスモデルの変化を背景にQAエンジニアはより幅広い役割を担うようになりました。
開発チームの一員として顧客価値を向上させるため、テストの設計・実施を行うだけではな