職種
テックリード年収
800万円 〜 1,198万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-02最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
【募集背景】
当社のプロダクトは、サービス開始から10年を超え、ユーザー数が急拡大する中で、技術的な課題が少しずつ顕在化してきています。
現在はプロダクト開発と並行し、フロントエンドのリアーキテクチャ
開発環境
・開発言語:Ruby / JavaScript
・フレームワーク:Ruby on Rails / React
詳細はこちら:https://whatweuse.dev/company/tsukulink
求めるスキル
必須スキル/経験
・テックリードやそれに準ずる経験
・Ruby on Railsや類似のWebフレームワークを用いた実務経験5年以上
・クラウドインフラ(AWS、GCP)の構築・運用経験
・技術的な課題解消に向けアプローチした経験
歓迎スキル/経験
・マイクロサービスアーキテクチャの設計、実装経験
・Reactや類似のフレームワークを用いた開発経験
求める人物像
・弊社のパーパス『産業構造を変え、豊かな未来をつくる』やValue、Originに共感いただける方
・事業・顧客・組織・技術など複数の観点から技術的な改善や施策提案をすることができる方
・コミュニケーションを大切にし、円滑に連携できる方
・プロダクトの安定運用と継続的改善に情熱を持つ方
・技術的課題に前向きにチャレンジする意欲がある方
・新しい知識・スキルの獲得と情報発信に貪欲な姿勢がある方
紹介資料
仕事の魅力
【仕事の魅力】
■開発体制
テストを書く文化が浸透しており、テストカバレッジは高い水準を維持しています。
1週間単位のスプリント、週一リリースを基本とし、設計などは簡単なドキュメントにまとめ実装前にエンジニア間でレビューを実施する体制としています。
また、要件定義から設計、開発、リリースまでを担当でき、上流工程からしっかり携わることができ、裁量のある仕事をお任せしています。
■情報共有
属人化排除のため、Notionを活用しドキュメントを残す文化を浸透させています。また、輪読会や社内勉強会を行い組織として技術力を上げる取り組みを推奨しています。
■充実したフォロー体制・スキルアップ支援
Slackを活用したコミュニケーション、ペアプロによるサポートやレビューで良い実装の提案などより良いプロダクトを作るためにチーム全員でフォローしていきます。また、勉強会を定期開催しており、積極的な技術習得に取り組んでいます。
・GitHub Copilot for Businessを付与
・毎週LT会の実施
・カンファレンス参加、技術書購入等の補助
■生成AIなどの最新ツールへの積極的な投資をしています
当社では、エンジニアの生産性向上と技術力向上を目的として、生成AIをはじめとする最新ツールへの投資を積極的に行っています。
現在、以下のツールが利用可能です。
・GitHub Copilot Business
・Cursor Business
・Devin
・Gemini Advance
・NotebookLM Pro
・Perplexity
これらのツールを活用することで、より効率的に開発を進め、新しい技術領域への挑戦を支援します。
■フルリモートワーク
エンジニアリンググループは全員フルリモートで勤務しています。全国各地にメンバーがおり、チャットツールで積極的にコミュニケーションを取りながら業務を進めています。
また、フルリモートであるからこそ働き方を改善するためのツールの導入も積極的に行っています。