テックタッチ株式会社
生成AI活用企業

【フルリモート可/国内シェア4年連続No.1】生成AIを使ってDX支援SaaS「テックタッチ」を進化させるソフトウェアエンジニア

最終更新日:

企業情報をみる
職種
バックエンドエンジニア
年収
700万円 〜
利用技術
  • Python
  • Go
  • TypeScript
  • AWS
  • Snowflake
こだわり条件
  • フルリモート可
  • 自社サービス開発
  • BtoB

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-03-27

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

仕事内容

私たちは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というビジョンのもと、国内トップクラスのDX支援SaaS「テックタッチ」を開発・運営しています。
「テックタッチ」はWebシステム上に操作ガイ
1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

  • バックエンドエンジニア | テックタッチ株式会社
  • バックエンドエンジニア | テックタッチ株式会社
  • バックエンドエンジニア | テックタッチ株式会社

開発環境

【使用技術】
・開発言語: Python, Go, TypeScript
・クラウド: AWS
・コンテナ: Docker / ECS Fargate
・Data Warehouse: Snowflake
・オーケストレーションツール:Dagster Cloud
・データベース: MySQL / PostgreSQL
・構成管理: CDK
・CI / CD: GitHub Action
・監視: DataDog

求めるスキル

必須スキル/経験

- プロダクト開発・運用経験(特にバックエンド領域)
- Python, Go, TypeScript などのプログラミング言語を用いた実務経験
- ソフトウェアエンジニアリング全般への深い理解(テスト、CI/CD、コードレビュー、監視など)
- LLMやNLP、画像処理技術に対する興味・関心(実務経験は必須ではありませんが、興味を持ってキャッチアップできる方)
- クラウド環境(AWS, GCP, Azure など)での開発運用経験
- コンテナ技術(Dockerなど)の利用経験

歓迎スキル/経験

- マイクロサービスアーキテクチャに関する知見
- WebアプリケーションやAPIの性能チューニング経験
- 様々なスキルを持つエンジニア・PMとのチーム協業経験

求める人物像

・テックタッチのバリューに共感できる方

紹介資料

仕事の魅力

このポジションでは主にバックエンドに強みを持つエンジニアとして、LLM(大規模言語モデル)を活用した新機能の開発を担当いただきます
他のエンジニアやPMとの協業を通してソリューションに落とし込み、「テックタッチ」の更なる進化に繋げていただきます
- 生成AIを活用した新しい価値創出の最前線に携われる環境
- 既存技術スタックにとらわれず、新しい言語・フレームワークの導入や技術選定に積極的にチャレンジ可能
- 新機能開発など多様なプロジェクトで技術的成長を実現
- エンジニア同士で積極的に知見を共有し、最新技術のキャッチアップを推奨する文化
- ユーザへの価値提供に直結するプロダクト開発を通じ、エンジニアとしてのやりがいを深められる
- データ・AI/MLのバックグラウンドを持つメンバーと共に少数精鋭で切磋琢磨しながら働けます

募集条件

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

求人の特徴

こだわり条件

  • フルリモート可
  • 自社サービス開発
  • BtoB

利用技術

  • Python
  • Go
  • TypeScript
  • AWS
  • Snowflake
  • MySQL
  • PostgreSQL
  • Docker

趣向性

  • 社会的な影響力や意義
  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • これまでにない挑戦
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • サービス企画・提案業務への参加
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 周囲とのコミュニケーション
  • グローバルな環境への適応
  • 継続的な改善活動
  • Web
  • モバイル
  • アプリケーション開発
  • テスト
  • セキュリティ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 開発の効率化・最適化
  • 研究開発
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計