株式会社ゆめみ
🏅 開発生産性の高い企業Findy Team+ Award 2024 【Organization Award】Solution Consulting Div. 受賞企業

【第二新卒】エンジニア(カジュアル面談対応)

最終更新日:New

企業情報をみる
  • バックエンドエンジニア
  • 530万円 〜 650万円
  • AWS
  • Backlog
  • CentOS
  • Chef
  • CSS3
  • アジャイル開発
  • バックエンドエンジニア | 株式会社ゆめみ
  • バックエンドエンジニア | 株式会社ゆめみ
  • バックエンドエンジニア | 株式会社ゆめみ

仕事内容

プロダクトの価値向上を目的として、大企業からスタートアップまでの内製化支援を事業として行なっています。
第二新卒のエンジニアは、プロダクトの成長を目的にして、特定の技術領域に専門性を持ちつつも「越境性
1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

開発環境

《開発の特徴》
ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」を顧客に提供する価値としています。1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。

特に直近では、生成AIを活用したドキュメント生成・コード生成に代表が異常に力を入れており、DocDD(ドキュメント駆動開発)と独自の開発モデルの確立を目指し、将来的な開発のパラダイムが変わる世界を見越した取り組みをしております。

《技術スタック》
■サーバーサイド・インフラ:Go/PHP/Rust/ServerSideKotlin/Python/Node.js/AWS/Google Cloud
■フロントエンド:HTML5/CSS3/React/Next.js/TypeScript
■モバイルアプリ:Swift/Kotlin/Flutter

<開発支援ツール>
Backlog、Git、Jenkins

<インフラ管理>
Chef、Docker

<環境>
Linux、UNIX、CentOS、Apache HTTP Server、Unicorn、Redis、Memcached

内製化支援事業を行うため比較的幅広い技術を採用しています。結果として特定の技術のみに偏ることは少ないため、幅広い技術に触れることができます。

《支給マシン》
特に指定がなかった場合、標準ではMacが支給されます。
また、自宅で作業するにあたって外部モニター類の必要な機材も支給されます。

《その他開発環境》
■平均的なチーム構成
・約60名のサーバーサイドエンジニアが、30以上の多種多様なプロダクト・マイクロサービスを担当しています。
・11組のチームから構成されており、チームは複数のプロジェクトをメンバーで分担しながら担当。プロジェクトに可能な限りロックインされないように工夫しています。

■感動のレビュー文化
あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が徹底されています。
各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。

コーディング試験のレビューも他社にはない丁寧なレビューを誇っており、感動する人もいます。ただし、採用だから特別に丁寧に行なっているわけではありません。普段、業務で行なっている水準の高さが背景にあります。

求めるスキル

必須スキル/経験

以下すべてのご経験をお持ちの方
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
・Golang、Rust、TypeScript、PHP、Ruby、Python、Java など、いずれかのプログラミング言語での開発経験

※現在、第二新卒としてはサーバーサイドエンジニアのみ募集をしております。

<第二新卒の条件>
第二新卒として応募可能な方は、新卒として入られた会社の勤続年数が3年以内の方とさせていただきます。

前職での仕事内容など職歴も参考とさせていただきますので、なるべく具体的にお書きください。また、通常の中途として応募されたい方は各職種の応募ページよりご応募ください。

一方で、大前提としては技術的な専門性の探求に関心がある「テック志向」を前提としています。
つまり、以下の色がついているテック領域に関心がある人を前提としており、テック領域に関心がない人は合わないです。その上で

・プロダクトリード志向
・プロジェクトリード志向
・テックリード志向

の3つの志向性に沿った上で、自分の尖りを活かせる役割、キャリアが選択可能にしています。

歓迎スキル/経験

・Linux/UnixのCUIベースでの操作ができる
・gitの操作がCUIベースで行なえる
・日本語ビジネスレベル(N1以上)

求める人物像

ゆめみが求める人材は
「 自律・自学・自責 」の3つを当たり前として実践できる人です。

「自律・自学・自責」が当たり前である前提で組織の仕組みを作っています。逆に、当たり前を求めるが故に、自律・自学・自責のスタンスが育つとも考えています。

紹介資料

仕事の魅力

《開発部門の特徴・強み》
■専任のマネージャーがいない組織づくりへの強い想い
専任のマネージャーを置かず、マネジメント業務を全員で分担する自律分散型組織を追求。会社をプロダクトとして捉え、レビュープロセスで良い会社づくりを行い、その知見を世の中に共有するカルチャーはインターネットカルチャーそのものです。

エンジニアがマネージャーになりコードが書けなくなる不幸の涙を一滴も流させない。その強い想いは、エンジニア出身の代表自らも会社というプロダクトづくりにおいて日々コードを書くというスタンスで臨んでいることに現れています。

■あほかと代表に言える風土
社員も役員も大学院の同級生で起業した創業時、代表の方針に対しても「あほか、何言ってんねん」とするどい社員からのツッコミを受けながら、良い会社づくりをしてきた風土があります。

現在でも、給与自己決定制度の影響もあり、特定の上司・評価者から給与評価をされるわけではないこともあり、新卒であっても年齢関わらず活発に議論や批判ができる文化があります。そして、現在の代表の社内でのニックネームは「あほっち」となっていますが、ぜひカジュアル面談、面接の中で真偽を確かめてみてください。

■国内4位のテックブランド
2024年の日本CTO協会の調査で国内4位のテックブランドを誇り、ゆめみ出身というテックブランド力は高まっています。特定のプロダクトに依存しない技術が身に付くことも含め、転職後のキャリアの選択肢も幅広く、新卒カードをゆめみに切る理由になっています。

「あれ?やるからには日本一じゃないのか」とツッコミがありそうなのですが、上位の顔ぶれを見てください。ゆめみの規模・事業性質を考えると実質1位です。というのは言い訳として、代表は国内1位を目指しています。

<主な開発実績>
・池田泉州銀行|バンキングアプリの改善を通したデザイン活用の推進・浸透を内製的アプローチで支援
・コミューン|Flutter開発によるアプリの大幅アップデートを支援
・サマリー|ジョインからわずか5ヵ月で倉庫管理を内製化!ワンチームでスピーディーなシステム開発を実現
・東京ガス|Webサイトのリニューアルコンセプトの基本設計
・日本マクドナルド|スピーディで高品質の開発・運用オペレーション
・ブリヂストン|タイヤの状態を蓄積するAWSインフラ構築におけるPoC支援
・三井不動産|新規事業開発のアイディアを形にするサービスデザイン支援
・REALITY|全世界ダウンロード数1,000万突破のスマートフォン向けメタバースの開発支援
など(五十音順)

■テックリードと言えばゆめみ
社内には登壇、執筆経験があるテックリードが多数在籍しています。プロダクト横断した専門のテックリードチーム(エキスパートチーム)の発足は業界でも早いタイミングから行なっています。自社サービスを行う事業会社と比べて、テックリードが多くなる背景には顧客に提供する品質を一定水準以上高くする必要がある内製化支援事業ならではの理由があるためです。

以上から、国内有数のテックカルチャー、テックブランドを誇り、自学力が高い新卒同期と、エキスパート(テックリードなど)から教わる環境がゆめみの最大の福利厚生なのです。

■技術向上、教育体制
体育祭系、日本一の学びの祭典、知識の宴
・Qiitaの企業投稿数 日本一
・Slackの活用率 日本一
・社内外勉強会毎月150回開催(日本一を目指し中)

など業界随一のアウトプットと学習に猛烈的な文化です。決してやれと言われてやっているわけではなく、自ら楽しみながら学ぶことが当たり前の人が多い組織です。

しかし、自然に任せて日本一になることはなく、代表が「やるからには日本一」を掲げて、お祭り的なノリでありながらも勝利を目指す「体育祭系(≠体育会系)」のウィニングカルチャーがあります。

募集条件

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

求人の特徴

こだわり条件

  • アジャイル開発

利用技術

  • AWS
  • Backlog
  • CentOS
  • Chef
  • CSS3
  • Docker
  • Flutter
  • Git
  • Go
  • Google Cloud
  • HTML5
  • Java
  • Jenkins
  • Kotlin
  • Linux
  • Memcached
  • Next.js
  • Node.js
  • PHP
  • React
  • Redis
  • Ruby
  • Rust
  • Swift
  • TypeScript
  • UNIX
  • Python

趣向性

  • 社会的な影響力や意義
  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 自社サービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • アウトプットへのこだわり
  • 部下・メンバーのサポート
  • 継続的な改善活動
  • Web
  • モバイル
  • サーバーサイド
  • インフラ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 新規事業・新サービス
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計
  • マネジメント