株式会社SUPWAT
生成AI活用企業
【フルフレックス/MLエンジニア/SDGs貢献】グローバルマーケット17.5兆円規模の製造業×研究開発・生産技術領域DX化を叶えるプロダクト開発のMLエンジニア募集
最終更新日:
企業情報をみる職種
機械学習エンジニア年収
600万円 〜利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-25最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
自社プロダクト「WALL」の機械学習領域での開発リードをお任せいたします。
利用ユーザーの所属する領域が研究開発と専門性が高く、変数も多いため、アルゴリズムを日々改善しております。設計開発や材料選定で
開発環境
・プログラミング言語:Python, TypeScript
・フロントエンドフレームワーク: Next.js
・バックエンドフレームワーク:Next.js, FastAPI
・データベース:PostgreSQL
・インフラ:AWS (Fargate, ECS, Lambda, SQS, Codebuild, S3)
・データ分析:Metabase, Google Analytics
・機械学習: pandas, optuna, lightgbm, scikit-optimize, botorch, shap
・LLM:Dify, OpenAI, Claude
・その他:GitHub, Datadog, Sentry, Slack, Notion など
求めるスキル
必須スキル/経験
以下のご経験
・機械学習を使った実務経験2年以上
・機械学習を用いたモデル開発経験とMLOpsに関する経験
・データ分析やレポート作成経験
・構造化データを使った最適化問題への取り組み
歓迎スキル/経験
・実験計画法、スパースモデリングへの知見
・OSSの公開やコントリビュート経験
・新しい技術に深い関心を持ち、自ら習得してプロダクトに反映できる方
・システム設計に関する下記経験をお持ちの方
・RESTAPI設計・開発の経験
・バックエンド開発の経験(Python/Ruby/Goなど)
・機械学習、AIに関する学会での発表、論文の執筆経験
求める人物像
・事業の社会性に対する共感とビジネスに対する理解が高い方
・目標達成意識が高く、目標から今やるべきことを逆算して自ら動ける方
・過去の成功体験に固執せず、新しいことを学習するスピードの早い方(変化に柔軟に、前向きに適応できる方)
・自分の考えを簡潔に伝える力のある方
・謙虚で素直で、顧客や社員との関係構築能力が高い方
仕事の魅力
・グローバル含めて実現が難しかったエンジニアリングチェーン全体のDX化に向き合える
・日本でも初めて研究開発領域を機械学習でDX化するプロダクトを展開しており、稀有なデータを取り扱える
・ユーザーの声を反映し、フィードバックも得られやすい環境でプロダクト開発ができる
・企画フェーズからプロダクト開発に関わることができる
・ハードルが高く誰も挑戦してこなかったマーケット自体を創り上げていくフェーズに関われる
・フルフレックスで自由度の高い働き方が実現できる