職種
バックエンドエンジニア年収
720万円 〜利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-05-29最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Gemini, Cursor, Devin, Notion AI
生成AI活用状況の詳細
Asobicaでは生成AIを積極的に活用しています。
自社プロダクトの一つである「coorum insight」では実際に生成AIを用いた機能実装が行われています。
エンジニアメンバーは、GitHub CopilotとCursor, Devinを導入し、開発における効率化の実現に努めています。また、Google Gemini、Notion AIも全社で活用中です。
自社プロダクトの一つである「coorum insight」では実際に生成AIを用いた機能実装が行われています。
エンジニアメンバーは、GitHub CopilotとCursor, Devinを導入し、開発における効率化の実現に努めています。また、Google Gemini、Notion AIも全社で活用中です。
仕事内容
▍Asobicaについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『顧客中心の経営をスタンダードにする』というビジョンを掲げ、
従来の経営における最重要指標を『良い顧客体験の提供』へと変革することを目指し、
ゼロパーティーデータを基盤としたホンネデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」シリーズを展開しているコンパウン
開発環境
・サーバーサイド:Ruby、TypeScript、Ruby on Rails、Node.js(Hono)
・フロントエンド:TypeScript、React、jQuery、Vite、Next.js
・データベース:MySQL
・ソースコード管理:GitHub
・インフラ:AWS
・ネイティブアプリ:Dart(Flutter)
・その他:CloudSearch、GitHubActions、Slack
・生成AI活用:Devi