株式会社Asobica
生成AI活用企業
【テックリード候補】ゼロパーティーデータとAI起点のマルチプロダクトの開発を牽引するバックエンドエンジニアを募集<遠隔地フルリモートOK/フレックス>
最終更新日:New
企業情報をみる職種
バックエンドエンジニア/テックリード年収
720万円 〜利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
▍Asobicaについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『顧客中心の経営をスタンダードにする』というビジョンを掲げ、
従来の経営における最重要指標を『良い顧客体験の提供』へと変革することを
開発環境
・サーバーサイド:Ruby、TypeScript、Ruby on Rails、Node.js(Hono)
・フロントエンド:TypeScript、React、jQuery、Vite、Next.js
・データベース:MySQL
・ソースコード管理:GitHub
・インフラ:AWS
・その他:GitHub Actions、Slack
※アジャイル開発手法で開発しており、1週間スプリントで開発サイクルをまわしつつ、お客様からの機能要望に応えたり、
ライブラリやフレームワークのバージョンアップや大規模なリニューアルも行っています。
求めるスキル
必須スキル/経験
・Ruby, Ruby on Railsの実務の経験※現場での使用経験がある方
・機能開発における技術選定のリード経験
・高負荷環境サービスの開発・運用経験
・高トラフィックを想定したパフォーマンスの高い処理の開発経験
・プロダクトや事業の中長期的な展望を見据えた技術的意思決定の経験
歓迎スキル/経験
・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Python、Go、Node.js、Scalaなど)
・Next.jsを使用した開発経験
・GitHubを用いたチーム開発経験
・各クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発経験
・インフラエンジニアリングに携わった経験
・アジャイル開発手法を取り入れたチームの参画経験
・テックリードまたはエンジニアリングマネジャー(もしくはそれに準ずる)経験
求める人物像
・AsobicaのMission/Vision/Valueならびにプロダクト開発部のカルチャーに共感していただける方
・チームワークを大事にし、向上心を持って仕事に励んでいただける方
・自ら考えて業務を進めることに前向きな方
・周囲に対して分け隔てなく、思いやりを持って行動できる方
・HRTをベースにしたコミュニケーションができる方
・プロダクト思考ができる方
紹介資料
仕事の魅力
■やりがいを感じられるポジション
プロダクト開発メンバー以外のメンバーとも協力し合いながら、サービス価値向上に向き合うことができます。
技術選定や仕様策定に関して、高レベルな裁量と責任を持つことができるため、やりがいを感じられます。
■リモートワーク可能
一都三県以外の遠隔地にお住まいの方はフルリモート可能です!
それ以外の方はハイブリッドワークです。(出社日は月1程度)その日の都合に合わせて働く場所を調整できるため、
柔軟な働き方を実現できます。
募集条件
メンバー
adachi-tsukasa
adachi-tsukasa