職種
フルスタックエンジニア年収
720万円 〜利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-26最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
▍募集概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エンジニア職におけるオープンポジションでの募集です。
面談・面接でのディスカッションを通じて、最適なポジションをすり合わせしていきます。
▍As
開発環境
・サーバーサイド:Ruby、TypeScript、Ruby on Rails、Node.js(Hono)
・フロントエンド:TypeScript、React、jQuery、Vite、Next.js
・データベース:MySQL
・ソースコード管理:GitHub
・インフラ:AWS
・その他:GitHub Actions、Slack
・生成AI活用:ChatGPT、GitHub Copilot、Cursor、Gemini、Notion AI
※アジャイル開発手法で開発しており、1週間スプリントで開発サイクルをまわしつつ、お客様からの機能要望に応えたり、
ライブラリやフレームワークのバージョンアップや大規模なリニューアルも行っています。
求めるスキル
必須スキル/経験
・AsobicaのMission/Visionや事業内容に興味関心を持っていただける方
・Webサービス開発の実務経験
歓迎スキル/経験
・Ruby, Ruby on Railsを用いたバックエンド開発の実務経験
・Next.jsを用いたフロントエンド開発実務経験
・インフラエンジニアリングに携わった経験
・プロダクトや事業の中長期的な展望を見据えた技術的意思決定の経験
・アジャイル開発手法を取り入れたチームの参画経験
・テックリードまたはエンジニアリングマネジャー(もしくはそれに準ずる)経験
求める人物像
・AsobicaのMission/Vision/Valueならびにプロダクト開発部のカルチャーに共感していただける方
・チームワークを大事にし、向上心を持って仕事に励んでいただける方
・自ら考えて業務を進めることに前向きな方
・周囲に対して分け隔てなく、思いやりを持って行動できる方
・HRTをベースにしたコミュニケーションができる方
・プロダクト思考ができる方
紹介資料
仕事の魅力
■やりがいを感じられるポジション
プロダクト開発メンバー以外のメンバーとも協力し合いながら、サービス価値向上に向き合うことができます。
技術選定や仕様策定に関して、高レベルな裁量と責任を持つことができるため、やりがいを感じられます。
■リモートワーク可能
一都三県以外の遠隔地にお住まいの方はフルリモート可能です!
それ以外の方はハイブリッドワークです。(出社日は月1程度)その日の都合に合わせて働く場所を調整できるため、
柔軟な働き方を実現できます。