【スタジアム×Findy】CTOと非エンジニア人事が協力してテック採用を進める方法とは? ウェビナーレポート前編

2020年7月15日、Zoomにてウェビナー「CTOと非エンジニア人事が協力してテック採用を進める方法とは?」が開催されました。

本ウェビナーでは、オンライン面接ツールを手がける株式会社スタジアムのCTO武田慎之介さんと、同社の非エンジニア人事である布施明日香さんをお招きして、テック人材採用のチームビルディングについてお話いただきました。

「人事はどんな勉強をすべき?」など、5つのテーマに沿ったディスカッションで進行された、本ウェビナーのトーク内容の前編をお届けします。

登壇者プロフィール

株式会社スタジアム CTO 執行役員 武田 慎之介

武田 慎之介

筑波大院コンピュータサイエンス専攻修了。在学中よりWeb開発企業を友人と創業。 クックパッドに移り、新規事業の立上げや有料会員事業、広告配信基盤の開発。その後、THEO(お金のデザイン)社のテックリード、400FのCTOを経て現職。 情報処理安全確保支援士。

株式会社スタジアム 人事 布施 明日香

布施 明日香

2016年4月株式会社コナカに新卒で入社。SUIT SELECT大阪・東京2店舗経験後、本社管理本部人事部採用担当として主に新卒採用に従事。2020年1月株式会社スタジアム入社。

ファインディ株式会社 カスタマーサクセス チームリーダー 扇谷 勇多

扇谷 勇多

マイナビ、OfferBoxにてセールス、マネジメント、新規事業立ち上げの経験を経て、2018年2月に4人目の社員としてFindyにジョイン。現在はCSチームの立ち上げ、仕組み化に従事し、IT/Web業界を中心に150社以上のエンジニア採用を支援中。サウナとビールが好き。

Q1:CTO目線で人事はどんな勉強をすべき?

本日は「#CTOと人事」という内容で、5つのディスカッションテーマを用意しております。Findy扇谷さんに進行いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

staff

本日はよろしくお願いいたします。まずは1つ目のテーマ「CTO目線で人事はどんな勉強すべき?」からお話しできればと思います。僕自身、Findyに入った時はエンジニアリングに詳しくなかったので、最初は知識のキャッチアップに非常に苦労しました。CTOの目線では、どんな知識や経験を持っている方だと、一緒に採用を進めやすいと感じますか?

扇谷 勇多

武田 慎之介

まず前提として、エンジニアの有効求人倍率が他の職業よりもかなり高いということを理解しておくべきかなと思いますね。他の職種で「こういうやり方をすれば採用できる」と思っていることが、エンジニアにおいては成立しない。まず母集団を集めることすら大変だという前提でやらないと、最初につまずくことになると思います。

武田 慎之介

例えば、営業サイドや企画サイドの求人であれば、求人票を作っておけば少なくとも何件か応募が来たり、エージェントを使えば多少は見つかったりするかもしれませんが、エンジニアはヘッドハンターが手紙を送りまくっても誰も来ない、というのが普通なので。布施も最初にギャップを感じた部分だと思うんですけど、どうですか?

布施 明日香

そうですね。前の会社はエンジニアのいない業界だったので、初めてスタジアムでエンジニア採用に携わって、ただ求人を用意しただけでは誰も来ないというのは実感しました。スカウトを送っても全然来なくて「あぁ、なるほど……」と(笑)。

武田 慎之介

スカウトを送ってもスパムのように扱われますからね、普通にやると(笑)。
布施さんは初めてエンジニア採用に携わられて、1番苦労したポイントはどこでしたか?

扇谷 勇多

布施 明日香

「そもそも出てくる単語がわからない」ところですね。エンジニアが細かくどう分かれているかとか、どんなスキルセットがあるかとか。「え、なんですかその単語?」っていうところから始まりました(笑)。
めちゃくちゃわかります。共感していただいている人事の方、結構多いんじゃないかなと思うんですけど(笑)。布施さんはどのようにキャッチアップしていかれたんですか?

扇谷 勇多

布施 明日香

まずは、わからない単語をとりあえずググるところから。あとは、フロントエンドやバックエンドなど各エンジニアのスキルセットを武田がわかりやすく書き出してくれたので、「何をしてる人なんだろう」と都度調べながら、大枠をつかんでいきました。
やはりエンジニアリングについて最低限の知識がないと、求人票もスカウト文面もなかなか書けないものだと思うんですが、どうやってエンジニア理解を進めていくのが良いでしょうか?

扇谷 勇多

武田 慎之介

わからないことがあったら、とにかくエンジニアに聞くことが大事なのかなと。自分で勉強することも、ある程度はできると思うんですが、会社によって使っている技術ってかなり違うんですよね。

武田 慎之介

例えば、iOSアプリとかAndroidアプリとか、そういうのはわかりやすく違う領域ですが、我々スタジアムの場合であれば、「インタビューメーカー」というオンライン面接ツールを提供していて、 これにはリアルタイムな双方向通信をするための技術が必要です。

武田 慎之介

こういった内容って体系的に学んでも出てこないんですよ。Webサービスを提供するための技術を勉強すると、普通にWebサイトを作るための知識しか出てこない。自社で必要なエンジニアリングが何かはわからないんですね。

武田 慎之介

だから、自分の会社でどういう技術が必要なのかを知るには、やっぱり現場のエンジニアにしつこいくらい聞くことが必要なんじゃないかと思います。
「しつこく聞く」というのは、1つのキーワードですね。人事の方で、「技術の知識がない自分がエンジニアに話しかけていいのかな……」と思われる方も多いかなと思うのですが。

扇谷 勇多

武田 慎之介

何を聞いていいかわからないとか、遠慮してしまう気持ちもあると思うんですけど、意外とエンジニアってそんなに怖い人たちじゃないので(笑)。基礎的なところからたくさん聞けばいいと僕は思ってます。
Findyでも勉強会などを開いたりしているんですが、実際にはエンジニアの方と飲みに行って、どんなことを考えているのか知った方が早い面もあるかなと思っていて。

扇谷 勇多

武田 慎之介

そういうところは本当にあると思いますね。
座学も重要ではありますが、まずはエンジニアの方に直接いろいろ話を聞きにいくところがファーストステップになりそうですね。

扇谷 勇多

武田 慎之介

そう思います。エンジニアの文化って特徴的な部分があって、技術はコモディティ化しているので、エンジニアってどの会社に行っても同じような仕事の仕方ができるんですね。他の会社に入ってもすぐに実力を発揮できるから、転職の敷居が低い。そうした中で、「何を優先順位として転職活動をするのか」は、実際に話を聞いてみるといいと思います。

武田 慎之介

まずは外のエンジニアではなく、自分の会社に今いるエンジニアに「どうしてこの会社に来てくれたんですか?」「他社ではなく、この会社を選んだのはなぜですか?」と聞いてみると、勉強になるんじゃないかと思いますね。

Q2:CTOと採用をする上で心がけていることは?

それでは、2つ目のテーマに移ります。主に布施さんへの質問になりますが、「CTOと採用する上で心がけていることは?」です。いろいろな方とコミュニケーションを取りながら採用を進めていらっしゃると思いますが、特にCTOという役職の方と採用を進めるにあたって心がけていることはありますか?

扇谷 勇多

布施 明日香

CTOは基本的に忙しいと思うので、Slackで返事が来たら「即反応する」ことを徹底しています。
スピード第一だと。

扇谷 勇多

布施 明日香

そうです。もし反応するのが遅れて、武田が忙しい時間帯に入って返信が来なくなるより、自分がどれだけ武田の反応にしがみついて、物事を進められるかを一番に心がけています。
人事の鑑ですね! 武田さんとしても、やりやすさを感じますか?

扇谷 勇多

武田 慎之介

そうですね。人事の担当者がすぐにレスポンスをくれるだけで、かなり助かります。その時間に一気に物事を決められるし、なにより採用自体がスピード勝負だと思っているんですよね。

武田 慎之介

それこそ最初に内定が出たところに行く人も結構いますし、早くレスポンスが来るだけで、応募者の方も「この会社すごく自分に興味持ってくれているな」という印象を持ちますから。その辺りのスピード感を、人事が持ってくれているのはすごく嬉しいです。

武田 慎之介

それから、我々は返信の準備ができていなくても、まずは「CTOに確認したら、すぐにお返事します」といった返信をするようにしていて。これだけでも応募者からのイメージはすごく良くなっていると思っています。そういうのは本当に布施に助けられているなと思いますね。
布施さん、めちゃくちゃ凄いじゃないですか。

扇谷 勇多

布施 明日香

いや、見習いなので本当にまだまだです。できることを1つ1つという感じなので……。
そういった対応は、自然にできていたんですか?

扇谷 勇多

布施 明日香

いえ、そんなことはないです。候補者の方々とメッセージをやり取りしていると、エンジニアの皆さんの返信が早くて、「待たせるのはよくないな」と。相手に上回るスピード感で返信しなければと思うようになりました。
小さな話に聞こえるかもしれないですが、ものすごく重要な話ですね。エンジニアって同時並行で、7~8社くらいカジュアル面談を動かしていたりするので。内容ももちろん重要なんですけど、スピード感は本当に重要な時代になってきているなと、いろいろな企業様の採用状況を見ていても感じます。

扇谷 勇多

武田 慎之介

今Web面接が普通になってきているので、さらにスピード感が上がっていきますよね。「明日すぐに面接しましょう」というのができるわけですから、各社どんどんスピード勝負になっているなと思います。
Findyは「いいね」と「いいかも」でマッチングしてやり取りが始まるサービスなんですが、ご利用いただいている企業様で、マッチングから2週間で入社が決まったという最速事例がありました(笑)。

扇谷 勇多

武田 慎之介

2週間で入社までいくのはすごいですね(笑)。

布施 明日香

武田が私に言ってくれた「CTOの他に候補者の方が会うとしたら、スタジアムで会う2人目の人間は布施になるから、そこの対応って重要だよね」という一言が、自分の中では結構刺さっていて。それが、メッセージの送り方や対応の早さを改めようと思ったきっかけになりました。
素晴らしいですね。

扇谷 勇多

武田 慎之介

エンジニア同士で話していても、評判の悪い人事の話って結構されたりするんですよね。「某社の人事は返事が雑だった」とか「上から目線で選考されてる感が嫌だった」とか。やっぱり人事はその会社の顔ですから、その人で全体の印象が変わるというのは実際にあるので、その辺のプレッシャーをかけたという感じですね(笑)。
それに応える布施さんがすごいですね。エンジニアの方ってSNSに投稿する方も多いので、悪い評判も広まりやすいというか。

扇谷 勇多

武田 慎之介

そうですね。エンジニアはSlackとかでも友達同士のコミュニティを作っていて、そういう場でもよくやり取りをしているので、悪評はすぐに広まります(笑)。逆に言えば、良い印象も広まるので。そこはポジティブに捉えていただいていいと思います。

採用のコミュニケーションでここまで差が出てくるのは面白いですね。
後編はこちらから!(10/13 12:00公開予定)

【スタジアム×Findy】CTOと非エンジニア人事が協力してテック採用を進める方法とは? ウェビナーレポート後編