職種
バックエンドエンジニア年収
500万円 〜 900万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している研究開発やサービス提供、業務改善以外の目的で導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
2023年リリースの新規事業『漏洩チェッカー』の開発をリードし、直感的でわかりやすく、そして安心できるセキュリティプロダクトを追求しませんか?
『漏洩チェッカー』は情報漏洩を未然に防ぐセキュリティ管
開発環境
・開発環境: Visual Studio Code
・ソースコード管理: GitHub
・バックエンド: TypeScript, NestJS, Prisma
・フロントエンド: TypeScript, React, Next.js
・データベース: PostgreSQL(Amazon Aurora)
・インフラ: AWS, Docker, Sendgrid, Stripe, CloudImage, GCP Identity Platform
・CI/CD: CircleCI
・モニタリング: Datadog, Bugsnag
・プロビジョニングツール: AWS CDK
・情報共有:TUNAG(日報), Slack, Notion
求めるスキル
必須スキル/経験
・Node.jsのバックエンド開発経験(目安2年以上)
歓迎スキル/経験
・Nest.jsの開発経験(1年以上)
・Next.jsの開発経験(1年以上)
・AWSの経験(2年以上)
・アジャイルな開発業務に関わった経験
求める人物像
・チームの仲間と協力し、大きな仕事をすることが好きな方。
・プロダクトをリリースし、世の中に良い影響を与えることが好きな方。
・素直さ、謙虚さを持ち、仲間へ信頼と尊敬を持てる方。
・技術への知的好奇心を持ち、自己研鑽を続けている方。
紹介資料
仕事の魅力
・セキュリティプロダクトならではの複雑なロジックをシンプルに紐解き、直感的に利用できるUIを提供する、挑戦的な開発ができます。
・お客様と直接お話をしたり、社内の企画担当や営業担当と議論を行ったりするなど、プロダクト作りの上流から実装まで幅広く携われます。
・CEO/COO直下の新規事業のため、役員と近い距離で働くことができ、技術選定やロードマップなどの意思決定に加わることができます。
・小さなチームで、大規模プロダクトの自社開発に携わることができ、一人ひとりの裁量が大きいです。