職種
フルスタックエンジニア年収
500万円 〜利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
<ポジション概要>
技術力とリーダーシップで牽引するフルスタックエンジニアを募集!
エンドツーエンドで開発に関わり、技術選定から組織貢献まで幅広く活躍できます。技術とプロダクトの両輪で価値を生み出し
開発環境
開発言語:Ruby, JavaScript, TypeScript, Python, R
フレームワーク/ライブラリ:Ruby on Rails, Django, hono, React, Remix, Hasura
データべース:PostgreSQL(Amazon RDS)
インフラ:AWS, Vercel
モニタリング:New Relic
リポジトリ管理:GitHub
AIツール:Github Copilot
CI/CD:CircleCI, GithubActions
プロジェクト管理:Notion
ドキュメント管理:Notion
コミュニケーションツール:Slack
求めるスキル
必須スキル/経験
−Webアプリケーションの開発実務経験3年以上
−日本語でのビジネスレベルのコミュニケーション能力
(日本語非ネイティブの場合はN1所有必須)
歓迎スキル/経験
−RDBMSを用いた開発経験、およびREST/GraphQL APIの基礎知識
−アジャイル開発(スクラムやカンバン)でのチーム開発経験
−大規模リファクタリングやモノリスからマイクロサービスへの移行プロジェクト参画経験
−パフォーマンスチューニングやDevOps(AWSを用いたインフラ運用、CI/CD整備)の知識・経験
−テックリードとしてチームを技術面で牽引した経験
−技術ブログ執筆、OSSへのコントリビュート、技術イベント登壇など社外への技術発信実績
求める人物像
新しい技術への高い好奇心と習得意欲があり、必要に応じて技術スタックを柔軟に選定できる方
紹介資料
仕事の魅力
■開発プロセス:
アジャイル(各チームでスクラムまたはカンバンを採用)で素早く価値を提供します。
エンジニア主導のボトムアップな開発文化が根付いており、現場発の技術改善提案を歓迎する風土です。
■生産性向上への投資:
Findy Team+やGitHub Copilot などを活用し、開発者体験と生産性向上に積極投資しています。
特に今後10年の鍵となるAI技術には本気でBetしており、ChatGPT等の生成系AIも開発に取り入れる文化です。
■オープンで学習志向な文化:
社内外の勉強会参加や技術情報発信を会社として支援しています。
意思決定スピードも速く、提案が通りやすい環境で裁量大きく働けます。