株式会社TalentX
生成AI活用企業
【地方フルリモOK/Go言語/HRTech】テックリード候補 / 技術観点、組織創り観点でtechメンバーのボトムアップで新しい取り組みが可能
最終更新日:
企業情報をみる職種
バックエンドエンジニア/テックリード年収
600万円 〜 950万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-05-22最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Claude, Cursor, Cline, Devin
生成AI活用状況の詳細
当社では、プロダクトやサービスへの生成AIの組み込みはもちろん、全社的な生産性向上・スキルの底上げに向けて、生成AIを積極的に活用しています。
◆ MyRefer:リファラル採用ツール
・ユーザー(リクルーター)が求人ページにアクセスすると、その求人にマッチしそうな知人に関するYes/No形式の簡易な質問が自動生成される機能をリリース
⇒ 手軽にリファラルできるようになり、ユーザーの負担を軽減。結果として、紹介数の増加に貢献しています。
◆ MyTalent:採用マーケティングオートメーション(MA)ツール
・生成AIを活用し、自社への興味度をスコア化し、適切なタイミングでの自動レコメンド機能をリリース
⇒ 「HOT」フラグを自動で付与することで視認性が向上し、候補者の関心が高まった瞬間に効率的なアプローチが可能になりました。
◇ 社内での活用例
・生成AIに顧客傾向(業界特性や断り文句など)を学習させ、実践的な営業ロールプレイを実施。これにより、従来OJTで必要だった"相手役"の工数を削減しつつ、営業スキルの底上げを実現しています。
・また、一定の評価基準をAIに読み込ませ、書類選考をAIが判断・数値化できるツールの開発も構想中です。
※2024年7月には、AIと自動化の力で日本企業の採用変革を加速させる新組織「AI X Lab.」を設立しました!
◆ MyRefer:リファラル採用ツール
・ユーザー(リクルーター)が求人ページにアクセスすると、その求人にマッチしそうな知人に関するYes/No形式の簡易な質問が自動生成される機能をリリース
⇒ 手軽にリファラルできるようになり、ユーザーの負担を軽減。結果として、紹介数の増加に貢献しています。
◆ MyTalent:採用マーケティングオートメーション(MA)ツール
・生成AIを活用し、自社への興味度をスコア化し、適切なタイミングでの自動レコメンド機能をリリース
⇒ 「HOT」フラグを自動で付与することで視認性が向上し、候補者の関心が高まった瞬間に効率的なアプローチが可能になりました。
◇ 社内での活用例
・生成AIに顧客傾向(業界特性や断り文句など)を学習させ、実践的な営業ロールプレイを実施。これにより、従来OJTで必要だった"相手役"の工数を削減しつつ、営業スキルの底上げを実現しています。
・また、一定の評価基準をAIに読み込ませ、書類選考をAIが判断・数値化できるツールの開発も構想中です。
※2024年7月には、AIと自動化の力で日本企業の採用変革を加速させる新組織「AI X Lab.」を設立しました!
仕事内容
【募集背景】
現在、当社では「MyRefer」「MyTalent」「MyBrand」に加えて、これらのサービスのコア機能を集約する「共通基盤」を軸とし、今後展開予定の新規事業を含めた統合的なプラットフォーム化の実現を目指しております。
これらのプラットフォーム化を目指しながら、個々の事業をより伸ばしていくために、tech組織の拡大は必須であり、各プロダクトの開発及びプラットフォームの開発を行っていただくエンジニアを募集しております。
特に、Go言語への移行を進める中で、 エンジニア部隊を技術的な観点でリードいただける方を募集しております。
【ミッション】
サーバーサイドエンジニアのリードとして、「Myシリーズ」における既存プロダ
開発環境
【技術スタック】
言語: Go / PHP /JavaScript / TypeScript
フレームワーク: React16 / React18 / React Router6 / Nuxt3 / gin / Echo
インフラ・ミドルウェア: AWS / Terraform / datadog
開発ツール: GitHub / Jira / Slack / Stoplight / Storybook / jest