株式会社TalentX

株式会社TalentXのAI情報

タレント獲得プラットフォーム「Myシリーズ」の企画、開発、管理及び運営

生成AIの活用状況

最終更新日:

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Claude, Cursor, Cline, Devin

生成AI活用状況の詳細

当社では、プロダクトやサービスへの生成AIの組み込みはもちろん、全社的な生産性向上・スキルの底上げに向けて、生成AIを積極的に活用しています。

◆ MyRefer:リファラル採用ツール
・ユーザー(リクルーター)が求人ページにアクセスすると、その求人にマッチしそうな知人に関するYes/No形式の簡易な質問が自動生成される機能をリリース
⇒ 手軽にリファラルできるようになり、ユーザーの負担を軽減。結果として、紹介数の増加に貢献しています。

◆ MyTalent:採用マーケティングオートメーション(MA)ツール
・生成AIを活用し、自社への興味度をスコア化し、適切なタイミングでの自動レコメンド機能をリリース
⇒ 「HOT」フラグを自動で付与することで視認性が向上し、候補者の関心が高まった瞬間に効率的なアプローチが可能になりました。

◇ 社内での活用例
・生成AIに顧客傾向(業界特性や断り文句など)を学習させ、実践的な営業ロールプレイを実施。これにより、従来OJTで必要だった"相手役"の工数を削減しつつ、営業スキルの底上げを実現しています。
・また、一定の評価基準をAIに読み込ませ、書類選考をAIが判断・数値化できるツールの開発も構想中です。
※2024年7月には、AIと自動化の力で日本企業の採用変革を加速させる新組織「AI X Lab.」を設立しました!