株式会社Gaji-Labo
生成AI活用企業

PdM|プロダクトマネジメント支援の立ち上げ【スタートアップ成長支援事業】フルリモート・フレックス

最終更新日:

企業情報をみる
職種
その他/プロダクトマネージャー
年収
550万円 〜 1,000万円
利用技術
  • GitHub
  • Slack
  • Figma
こだわり条件
  • フルリモート可

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-09-30

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cursor, Devin, MCP

生成AI活用状況の詳細

生成AIやAIエージェントの導入を推進し、コーディングや社内業務効率化まで幅広く活用しています。
社内にAIタスクフォースチームを組成し、最新のAI技術の検証と導入を継続的に実施。
プロンプトエンジニアリング・コードレビュー・ドキュメント生成のナレッジ共有、MCPツール自作やワークフロー改善などに取り組んでいます。
クライアントワークでは使用できるツールが指定の場合も多いため、「Claude Code」「Cursor」「Github Copilot」など幅広いAIツールのベストプラクティスを蓄積しています。

■ 参考リンク:
 - AIフレンドリーなプロダクト開発: Gaji-Labo AIタスクフォース始動:https://www.gaji.jp/blog/2025/05/01/22864/
 ‐ AI を利用して与件から要件定義を作成する:https://www.gaji.jp/blog/2025/06/18/23184/
 ‐ AIにお願いするコードレビュー:https://www.gaji.jp/blog/2025/06/06/23152/
 - AIエージェントで実践するテスト駆動開発 (Claude 4 × Cursor編)]:https://www.gaji.jp/blog/2025/06/26/23311/

仕事内容

Gaji-Labo は、「すべての人々にとって選択の自由があることが当たり前な世界をつくる」というビジョンのもと、スタートアップや事業会社のプロダクト開発を支援している会社です。

私たちは、UI 実装に強みを持つ会社として、フロントエンド開発と UI デザインの専門性を活かし、多くの開発チームとともにプロダクトづくりに取り組んできました。単に開発を請け負うのではなく、「価値をユーザーにどう届けるか」を考えるところから一緒に関わることを大切にしています。

開発環境

デザイン:Figma
コミュニケーション:Zoom, Slack

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

求人の特徴

こだわり条件

  • フルリモート可

利用技術

  • GitHub
  • Slack
  • Figma

趣向性

  • 社会的な影響力や意義
  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • サービス企画・提案業務への参加
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • アウトプットへのこだわり
  • 周囲とのコミュニケーション
  • 関係者・関係部署とのやりとり
  • 部下・メンバーのサポート
  • 迅速な意思決定
  • 成果に対する意識
  • 柔軟な思考や対応
  • Web
  • モバイル
  • フロントエンド開発
  • アプリケーション開発
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計
  • アジャイル開発
  • マネジメント