Cloudbase株式会社
生成AI活用企業

【リモート/フレックス】QA(Test engineer)|クラウドセキュリティSaaS

最終更新日:New

企業情報をみる
職種
QAエンジニア
年収
550万円 〜 900万円
利用技術
  • Go
  • TypeScript
  • Next.js
  • React
  • AWS CDK

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-10-23

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Claude, Gemini, Cursor, Devin, v0, Notion AI, Dify

生成AI活用状況の詳細

生産性向上の目的で全社でAIを導入しています。
業務で使用するAIツールは会社負担で利用可能。
使いたいものを申請いただければ制限なく導入いただけます。

<具体的な活用事例>
・テストコードの生成はほぼ全員がAIで行う
・Devinで簡単なタスクの効率化
・新規事業領域のAIでのスピーディーな開発

今後まだまだ活用幅は広げていく予定です。
2025年4月よりAI推進の部署も立ち上げ、全社横断でAIの活用を進めてく体制も整えております。

仕事内容

◼️会社概要
Cloudbaseは、企業のクラウド環境を自動で点検し、設定ミスや権限不備などのリスクを可視化するSaaSを提供しています。
専門知識がなくても、チーム全体で安全なクラウド運用を実現できる仕組みを目指しています。

開発環境

開発言語:Go・TypeScript
フレームワーク:Next.js,React
ミドルウェア:PostgreSQL, Dgraph

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

開発環境や技術選定等に関する特集記事

この企業が掲載されている求人特集

求人の特徴

利用技術

  • Go
  • TypeScript
  • Next.js
  • React
  • AWS CDK
  • S3
  • AWS
  • PostgreSQL
  • Terraform
  • Datadog
  • Claude Code
  • Devin
  • Cursor
  • ChatGPT
  • Google Workspace
  • Notion
  • Slack
  • GitHub

趣向性

  • 社会的な影響力や意義
  • 自社サービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • これまでにない挑戦
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • サービス企画・提案業務への参加
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 前向きな向上心
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • Web
  • テスト
  • インフラ
  • セキュリティ
  • ビッグデータ・データ解析
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計