
Goを採用しているスタートアップ求人特集
コミュニティの発展も著しく、人気のプログラミング言語としての地位を確立しているGo。シンプルな構文と高いパフォーマンスを兼ね備えたこの言語は、特にスピードと柔軟性が求められるスタートアップ企業にとって理想的な選択肢となっています。 本記事ではGoを採用しているスタートアップ企業の求人情報を特集します。各企業へGoの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジについても伺いました。どの企業もカジュアル面談大歓迎とのことですので、興味のある企業にはぜひ「いいかも」を送ってみてください。 ※本特集記事に含まれる内容は、2024/11/5 時点での情報です

2024年4月設立。「社員を成功させることで、企業を成長に導く」をミッションに、社員のスキルアップ、エンゲージメントに特化し、企業の人的資本経営を実現する総合型HRカンパニーです。主力事業のエンプロイーサクセスプラットフォーム「PeopleWork」は、入社から退社まで一貫した体験ができるコンパウンドSaaSを目指しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
コンパイルの速さを前提に、モジュラモノリスで数十ものアプリケーションを同居させる計画でいます。ローカルサーバーの再起動が速やかに行われるほか、テストのフィードバックループが早いことで、開発体験の向上に寄与しています。
また1リクエストで大量の画像をアップロードするケースも存在しますが、errgroupを用いて並列アップロードをしています。ウェブアプリはその性質上、同期的な処理が多くを占め並列処理を書く場数が決して多くありませんが、Goは並列処理を平易なインターフェースで実現できるので、学習コストが低く実現できる点が魅力的です。
|メッセージ
「当社はコンパウンドSaaSを目指し、3〜4ヶ月ごとに新規アプリケーションを展開する予定です。そのため責任あるポジションが多く用意されているほか、技術面では高速開発しながら品質向上し技術基盤に還元することが求められます。新しいHR体験をつくるため、チャレンジするエンジニアを募集しています」(執行役員CTO 橘大雅さん)
- フルスタックエンジニア
- 800万円〜1,200万円
弁護士ドットコム株式会社の取締役、クラウド契約サービス「クラウドサイン」の事業責任者を務めた橘は、2024年4月に株式会社PeoPleXを創業いたしました。橘は、日本で2,000年続いた根強い商慣習であった判子文化を変革し、クラウドサインという新しい選択肢を世の中に提示した上、東京都や三井住友銀行、...

株式会社PeopleX
- バックエンドエンジニア
- 800万円〜1,200万円
弁護士ドットコム株式会社の取締役、クラウド契約サービス「クラウドサイン」の事業責任者を務めた橘は、2024年4月に株式会社PeoPleXを創業いたしました。橘は、日本で2,000年続いた根強い商慣習であった判子文化を変革し、クラウドサインという新しい選択肢を世の中に提示した上、東京都や三井住友銀行、...

株式会社PeopleX

2018年設立、社員数30名。モノづくりをとめない世界をつくるため、サプライチェーンのリスク管理SaaS「レジリア」を提供しています。「レジリア」では、多階層で複雑なサプライチェーンを可視化し、世界に展開する企業のリスク対策に貢献します。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
当社の主な顧客はエンタープライズ企業です。そのため大量のデータの取り扱いと堅牢性が求められるので、型安全かつパフォーマンス重視の構成を採用しています。Goサーバーには軽量なchiサーバーを使用し、ORMには型安全で高速なSQLBoilerを導入して性能を最適化させました。
技術的な課題としては、自然災害発生時に急増する負荷へのスケーラビリティ対応や、マルチプロダクト展開に備えた再利用性を考慮したアーキテクチャ構築が挙げられます。特にサプライチェーンツリーの画面やリスク情報と拠点情報との突合せ画面では、負荷と複雑性を低減するために、仕様、データモデリング、設計、実装の各フェーズで対策が必要です。
|メッセージ
「当社はマルチプロダクトを目指すシリーズAのスタートアップ企業です。プロダクト目線でプロダクトの成功にこだわり、時にビジネス領域へ越境しながら、エンジニアとしての課題解決に楽しみを見出せる人材を募集しています。ぜひカジュアル面談でお話しましょう」(テックリード 彌冨輝彦さん)
- バックエンドエンジニア
- テックリード
- 700万円〜1,400万円
■業務内容 サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、ビジネスロジックを形作るBackend開発業務をお任せします。 サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨...

株式会社Resilire

2019年創業、社員数40名。「日本企業が世界を変える時代をつくる。」をミッションに、AWS・Google Cloudなどのクラウドにおけるリスクを統合的に監視・管理するセキュリティプラットフォーム「Cloudbase」を展開しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
1:並行処理を用いた処理の高速化
一部の処理において、お客様の大規模な構成データを処理するために、並行処理を使い高速化を実現しています。セキュリティスキャンは機能が増えると処理が遅くなるので、今後はより一層、パフォーマンスを最適化させるチャレンジが必要です。
2:セキュリティスキャンのマイクロサービス基盤構築
機能追加を実現するために、責務を限定したjobに分割して全体のセキュリティスキャンを再構成しております。小規模なサービスをシンプルに構築できるGoの特長を活かし、今後新サービスの立ち上げを加速させるための開発テンプレートの整備を進めていく予定です。
|メッセージ
「信頼性とパフォーマンスを兼ね備えたデータパイプラインをどう設計するかという、難しい課題に楽しみながらできる方。またドメインエキスパートとして、エンジニアリングに留まらない幅広い活躍にチャレンジしたい方にぴったりの求人です。興味のある方はカジュアル面談でお会いしましょう」(Platformチーム 岩井龍之介さん)
【セキュリティSaaS|開発者向けプロダクト】エンジニア(オープンポジション)
- フルスタックエンジニア

|会社概要
2015年創業、社員数180名。「インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る」をミッションに、セキュリティ対策のワンストップソリューション「Securify」を展開するなど、SREを主軸にクラウドネイティブ化/エンジニアリング内製化を支援しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
## 「Securify」について
「Securify」はマルチプロダクト戦略により高速開発、開発者体験最大化をテーマとし、トランクベース開発やDev Containerを採用しています。インフラレイヤーはCloudRunをベースとしたサーバーレス環境を実現しています。
## 「Reckoner」について
Reckonerは大量のデータ処理基盤に対して、GKE(kubernetes)やArgo Workflows を利用した動的なワークフローの構築を実現しています。継続的なリファクタリングによる内部品質と外部品質の改善と追求をテーマとしており、Clean Architectureを採用しています。
|メッセージ
「スリーシェイクは創業時から自社開発はGoとGoogle Cloudをメインとし、CursorやGitHub Copilot、v0の活用も社内で進んでいます。興味ある方は是非お話させてください!」(代表取締役社長 吉田拓真さん)
【フルリモート/Go,Scala】SaaS/データ連携プロダクトReckoner!技術でPMFを目指すコアエンジニアを募集!
- バックエンドエンジニア
【Go/フルリモート】セキュリティの課題解決に挑むバックエンドエンジニア募集。Securifyで業界のゲームチェンジャーになりませんか?
- バックエンドエンジニア

2018年創業、社員数103名。「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが好きや夢中で生きていける「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。日本が誇るエンターテインメント産業と、Web3や生成AIの技術領域を掛け合わせ、グローバルなファンコミュニティサービスを開発しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
弊社では、ほとんどのバックエンドアプリケーションでGoを利用しています。すべてのマイクロサービスはgRPCを採用、Cloud Spannerをメインのデータベースとして利用しており、将来のスケーリングを見越した設計を行なっています。さらに、Datadog、OpenTelemetryを活用したオブザーバビリティの実現もしており、サービスの可観測性を確保しつつ、様々な改善を回しやすい仕組みを構築しております。
また、現在フロントエンドとバックエンドの間にGraphQLサーバーが中間レイヤーとして存在するのですが、これが冗長なレイヤーになっている側面もあり、gRPCのアグリゲーションをどう効率的に実現するかは、将来に向けての大きな技術的なチャレンジとなっています。
|メッセージ
「漫画やアニメ、ゲームなどのエンタメが好きでユーザーに寄り添ったプロダクト開発を推進していきたい方。また、ユニコーンを目指す過程において、事業のグローバル展開を推進していくフェーズにご興味がある方とぜひご一緒したく考えています!」(開発責任者 勝又拓真さん)
【エンタメ×先端技術】プロダクトのデータ利活用を推進する、バックエンドエンジニアを募集!#フルリモート#Go
- バックエンドエンジニア

2017年創業、社員数245名。「テクノロジーで人々を最適な医療に案内する」をミッションに、症状検索エンジン「ユビー」や医療機関向け事業「ユビーメディカルナビ」、製薬企業向け事業「ユビー for Pharma」を展開しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
Ubieでは、月間1,200万人が利用するBtoCプロダクトや、高い可用性が求められる医療機関向けプロダクト、さらにはグローバルに利用される海外向けプロダクトなど、特性の異なる複数プロダクトを展開しています。そして一貫した医療体験を提供するために、それらのプロダクトを密に連携させる必要があり、認証認可をはじめとする共通基盤サービスをGoで開発しています。
共通基盤はBtoCのハイトラフィックを捌きながらも医療機関レベルの安定稼動が期待されていたり、多様なステークホルダーに価値を届けるための様々なプロダクト要求にスピード感をもって応える必要があったりと、Goが持つ開発・運用の両面でのスケーラビリティを生かした挑戦が多くあります。
|メッセージ
「医療全体を最適化するためにマルチプロダクトを展開するUbieにとって、共通基盤は単なる『技術的に難しい部分』に留まらず、一貫した医療体験をつくる鍵となります。その基盤のあるべき姿を定義するところから、技術力と推進力を駆使して実現するところまで、難易度の高い挑戦を一緒に楽しめると嬉しいです」(VP of Technology 小谷優空さん)
【Google社から資金調達実施】1200万MAUの医療×AIスタートアップで「世界80億人の健康寿命の延伸」を推進するプロダクト開発エンジニア(バックエンド) 募集!/リモート可/ストック・オプションあり
- バックエンドエンジニア

2015年創業、社員数150名。「運ぶを最適化する」をミッションに、クラウド物流管理ソリューション「MOVO」や物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy」を展開し、物流情報プラットフォームを構築しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
当社では、Go言語のシングルバイナリとなる特徴を活かし、マイクロサービスアーキテクチャを組み合わせ、複数のプロダクトで迅速かつ効率的な開発を実現しています。
Goのシンプルな構文がスムーズなコーディングを可能にし、未経験でも短期間で活躍できる環境を提供しています。複数プロダクトのタイムリーなリリースに加え、ドメイン知識の蓄積を通じたスムーズな開発を重視しており、技術的な成長と実践的な経験ができる場を提供しています。
|メッセージ
「私たちは、物流危機という社会課題を本気で解決しようとしています。カルチャーとDevOps環境ともに優れ、開発者体験を大切にしている組織で、社会に貢献する仲間をお待ちしています」(執行役員CTO 戸井田裕貴さん)
- バックエンドエンジニア
- 510万円〜1,200万円
物流クライシスが社会課題とされる理由を皆さんはご存知ですか? 何も対策を講じない場合、2030年には輸送能力が現在の65%になる、つまり1/3のモノが運べなくなるという試算があります。これは私たちが普段接する宅配の領域だけにとどまりません。工場に原材料が届かなければ生産もできない、製品がなければ売り...

株式会社Hacobu
《Go》データで「運ぶ」を最適化する|新規プロダクトの開発を推進するバックエンドエンジニア【リモート可】
- バックエンドエンジニア

2017年創業、社員数70名。「プロダクトの力で行動を変え社会を変える」をミッションに、行政DX事業や法人向け生成AI活用プラットフォームなど、4,000万人が利用可能な社会インフラを展開しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
Goのシンプルさとポータビリティを活かし、スケーラブルなシステム構築を実現しています。強い型システムにより、秘匿性の高い情報を取り扱うシステム開発においても安全性・信頼性を重視しています。先進的な技術やマイナーなプロトコルへの対応も行っており、gRPCやGraphQLにも挑戦しています。また、署名・証明書検証ではOCSP通信にも対応しており、Goを利用することで多様な技術環境に柔軟に適応することが可能です。
なお当社ではオンボーディングとして、ブートキャンププログラムを提供しており、Goの経験がなくても短期間でスキルを身につけることが可能です。実際に、多くのGo未経験者が当社で活躍しています。
|メッセージ
「当社はこれまでに10を超えるプロダクトを提供しており、今後も事業の将来の姿を考慮し、新規プロダクト開発を実施していく想定です。技術的なスキルだけでなく、ビジネス視点や創造力を身につけながらエンジニアとして社会課題の解決に向きあいたいとお考えの方と、ご一緒できればと考えています」
【フルリモOK】リードソフトウェアエンジニア/4000万人が利用可能な社会インフラ/誰もが避けては通れない“大きな社会課題“にアプローチ/Go/Python/k8s/AWS
- フルスタックエンジニア
【フルリモOK】ソフトウェアエンジニア/AIの力で、1500兆円のサービス市場を開拓/Go/Python/k8s/AWS
- フルスタックエンジニア

2016年創業、社員数25名。「挑戦を讃え、支え続ける社会を創る。」をミッションに、SMB経営者向けアプリ「BlueBank」を展開するオーナーテックカンパニーです。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
当社のアーキテクチャはGoのシンプルで洗練された言語仕様を踏まえ、安定した基盤の上で柔軟に拡張できるシステムを目指しています。またバージョンの下位互換性を確保することで、長期にわたってスムーズで軽量かつ効率的な処理能力により、大量のデータもスピーディーに処理できるため、今後ユーザー数が10倍になることを見据えても継続的に高品質なサービスを提供していく予定です。
|メッセージ
「Goの技術スタックももちろん重要ですが、それ以上に私たちのミッションや事業に共感してくださる方と働きたいです。経営者という特異なターゲットへの興味や、裁量権を持ってエンジニアでも事業づくりに関わりたい方、Fintechに興味のある方、ユーザーファーストの重要性に共感できる方、上流工程やマネジメント、ビジネスサイドとの連携などへ関心がある方にとって、当社で仕事することはキャリアの大きな機会になると思っています。少しでも気になった方は、ご応募を心よりお待ちしております」(CEO室 組織開発責任者 上條祐樹さん)
- バックエンドエンジニア
- テックリード
- 700万円〜1,200万円
【事業概要】 「挑戦を称え、支え続ける社会を創る」というミッションを掲げ、 BlueBankは活動しています。 創業から一貫して変わらず、国内90%を占めるスモールビジネスに向けた金融サービスといった非常に大きく、そして難易度の高い市場をターゲットとしています。 ▼BlueBank Engineer...

BlueBank株式会社
【Go × Fintech】B2B金融アプリ「BlueBank」の開発を担うGoエンジニアを募集!
- バックエンドエンジニア

2017年創業、社員数96名。「お金の問題を出会いで解決する」をミッションに、お金に関するモヤモヤを抱えている誰もが、専門家に気軽にオンライン相談できる国内最大級のサービス「オカネコ」と、その関連プロダクトを展開しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
Goの採用は、チーム開発におけるコードの可読性と保守性を意識したためです。シンプルな構文と型により、コードは他の開発者にも理解しやすく、開発生産性に繋がります。元々はRoRで立ち上げたサービスですが、Goへの移行でk8sとの高い親和性を活かし、スケーラビリティと信頼性が向上しました。
また私たちのプロダクトは金融領域のサービスでありセキュリティも非常に意識していますが、Goのシンプルさがコードの複雑性を抑え、リスクを低減しています。また、そもそもGoは習得が比較的容易だと認識しており、私たちのような急速なチーム拡大にも柔軟に対応でき、事業成長を力強く支えています。今後もGoを活用し、新たな技術的挑戦に取り組んでいきます。
|メッセージ
「私たちは法改正で生まれた新業態の登録第1号企業であり、さらに業界団体の代表理事も務める、マジで業界自体を作ってリードする会社です。『何でもお金の悩みを相談できる』私たちの事業をGoをごりごり書いて育ててくれる方、社会変革に本気で取り組みたい方是非来てください!!」(執行役員 CTO 武田慎之介さん)
【全国リモート可/裁量労働/TS,Go,k8s】累計ユーザー100万人突破!みんなの「お金のもやもや」を何でも解決したい国内最大級サービス
- フルスタックエンジニア

2012年創業、社員数136名。「”熱中”があふれる社会に。」をミッションに営業支援事業を推進するとともに、2024年9月より生成AIによる品質管理・応対評価の自動化サービス「Dr.Tel」を展開しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
私たちは、Goのシンプルで高速な特性を活かし、スケーラブルかつメンテナンス性の高いバックエンドシステムを構築しています。システム全体のレスポンスを向上させるための非同期処理やgRPC通信、さらにはクラウド環境での効率的なデプロイにも力を入れています。
また、マイクロサービスアーキテクチャの導入により、各サービスが独立して開発・デプロイできるよう設計しており、エンジニアの挑戦と成長を応援しています。
|メッセージ
「スタジアムのプロダクト事業部は、全員がオーナーシップをもったフラットな組織です。“ないものはつくればいい” そんなマインドで楽しく熱中できる新規事業を自らつくっていきたい方、ぜひカジュアル面談でお話しましょう!」(執行役員 吉田隆洋さん)
【地方フルリモートOK/Go/gRPC/Kubernetes】生成AIを活用した自社SaaSプロダクト開発のバックエンドエンジニア募集
- バックエンドエンジニア

2020年創業、社員数129名。「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに、エンタープライズ向けセールスイネーブルメントSaaS「ナレッジワーク」を展開しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
ナレッジワークはコンパウンド戦略をとり、3年で10個のプロダクトをリリースしていく計画を立てています。プロダクトをまたがってデータを共有するための共通基盤があり、共通基盤とプロダクトは connect protocol でつながったミニサービスとして展開しています。
Goの特性により共通基盤の各サービスを並行して呼び出すことは、非常に楽に記述できています。しかし、今後は生成AIなどを含めた多数のサービスが協調してプロダクトバリューを出していく展開を構想しており、多数の基盤と多数のプロダクトを支える、セキュリティ、スケーラビリティ、使いやすさを考慮した美しく簡潔でわかりやすいアーキテクチャ設計を追求しています。
|メッセージ
「弊社は技術を深く理解しながらもプロダクトで価値を出すことにこだわっている人が多く、再現性を持ってプロダクト開発するためのナレッジ化・言語化に力を入れています。そのための設計レビューやコードレビューにも定評があります。技術を突き詰めつつもプロダクト開発をしたい人にお勧めです」(CTO 川中真耶さん)
- バックエンドエンジニア
- エンジニアリングマネージャー
- 910万円〜2,310万円
◾️ナレッジワークについて ナレッジワークでは『イネーブルメント』を実現するプロダクトを提供しており、世の中の働く人々の成長を支援し、働く喜びを届けるために日々一丸となり、プロダクトの開発・運用に取り組んでおります。 現在はセールス職にできる喜びを届けるイネーブルメントクラウドの提供を行っておりま...

株式会社ナレッジワーク
働く体験を向上させる自社プロダクト「ナレッジワーク」のバックエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア

2016年創業、社員数は約50名。「世界を変えない。」をミッションに、自律移動型警備ロボット「SQ-2」を開発し、人手不足解消や労働生産性の向上に貢献しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
当社は自律移動ロボットを活用したサービスを開発・運営しています。ロボットをより良く運用するにはそれを支えるクラウドシステムが必要です。
当社のシステムは役割毎に分割されたいくつかのサーバで構成されています。サーバ間の通信には gRPC やGpraphQLを利用しており、スキーマ定義からコード生成しています。Go言語なら型情報を含んでいるので、正確なサーバ間の連携が間違いなく実現できています。ロボットとのやり取りは非同期かつ並行処理が必要ですが、そこでも並行処理を実装しやすいGo言語の強みが活かせています。
|メッセージ
「ロボットを使ったサービスはまだまだ発展途上です。さまざまな機能追加要件があり、試行錯誤しながら開発をしています。一般的なクラウドシステムの開発を経験してきたけれど、ロボットというハードウェアとの連携という、ちょっと違う要素を含んだ開発をしてみたい方。それを楽しそうだなと思える方と一緒に開発したいと思っています」(エンジニア 森下泰光さん)
- バックエンドエンジニア
- 650万円〜900万円
SEQSENSEは「ロボティクスで新マーケットを築き、高齢化や生産人口減などの課題に対応する」という企業理念の元、自律移動型警備ロボットの開発をしているベンチャー企業です。 「世界を変えない」= 人口減少社会でも平和で豊かな生活が続けられるようにロボット技術で支える。 これがSEQSENSEのミッ...

SEQSENSE株式会社

2013年創業、社員数330名。「金融を“サービス”として再発明する」をミッションに、コミュニティ型株取引アプリ「STREAM」や、つみたて投資「セゾンポケット」、資産運用サービス「Wealth Wing」などを展開しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
スピードで勝負しているスタートアップであるFinatextでは、バックエンド開発にGo を採用しています。
金融開発において主流だったJavaに比べ、学習コストが低く非常にシンプルに書くことができるため、開発・リリースのスピードを圧倒的に早めることができ、経験の浅いメンバーでも比較的短いキャッチアップ期間で開発に参入できています。
セキュアで高い信頼性を求められる金融分野において、並列処理パフォーマンスの良いGoを採用することで、安全で低レイテンシな取引処理が実現できています。
|メッセージ
「Go で難しい技術課題に取り組んでみたい方、エンジニアとして大きく成長したい方、エンジニア領域に縛られずビジネスや経営にも積極的にコミットメントしたい方にぴったりな求人です」(エンジニアリングマネージャー 河本公志さん)
【Go未経験歓迎】引越手当有/働き方◎/20代活躍|金融DXを推進するサーバーサイドエンジニア募集!
- バックエンドエンジニア
【Go×AWS】働き方◎/フルリモート実績多数!金融DXでレガシーシステムを最適化する、サーバーサイドエンジニア大募集!
- バックエンドエンジニア

2018年創業、社員数434名。「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」をミッションに、ファッション・コレクティブ マーケットプレイス「SNKRDUNK(スニーカーダンク)」を運営しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
・日本 / 海外版SNKRDUNKのシステム統合
現在、日本版と海外版のシステムはそれぞれ独立したモノリスとして稼働していますが、これを1つのモジュラーモノリスに統合しています。この統合により開発時の認知負荷を軽減することによる開発速度の向上と事業インパクトの最大化を目指しています。技術的にはGoを採用しています。
・静的解析による開発体験の向上
標準の静的解析ツールに加え、プロダクトの特性に応じた独自の静的解析ツールを導入しています。不具合が発生しやすいパターンを検出し、警告をすることで、品質向上とリリース前の問題検出に貢献しています。これにより、エンジニアの開発体験が向上しています。
|メッセージ
「SODAの開発チームではプロダクト成長を重視しているため、プロダクトの成長に寄与する開発ができる方と働きたいと考えております。またビジネス観点を高めたいという方も大歓迎です。新しいことや経験したことのないことに積極的に挑戦したい方は、SODAの環境とマッチしていると思います」(エンジニアリングマネジャー 冨永晃史さん)
【Go/地方フルリモートOK】月間600万人以上が利用!「SNKRDUNK」の開発&改善サイクルを回すフルスタックエンジニア募集
- フルスタックエンジニア
【フルスタック_Go/Vue】月間600万人以上が利用するCtoCサービス!「SNKRDUNK」の更なる成長のためにプロダクト開発を主体的にリードするWebエンジニアを募集〈地方フルリモートOK〉
- フルスタックエンジニア

2018年創業、従業員数は連結12,056名(2024年8月31日時点)。「世界中の人々の人生をより楽しく」をミッションに、ゲームセンター「GiGO」のDXや公式会員アプリ「GiGOアプリ」、オンラインクレーンゲーム「LIFTる。」のほか、データ活用事業などを展開しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
弊社はエンタメ業界を中心にグループ会社が増え続け、技術活用が不十分なプロダクトやレガシー技術が成長の障害となるケースも少なくありません。そんな中バックエンドの言語にGoを採用し、既存プロダクトのリプレイスや新プロダクト開発を進めています。
Goはシンプルな設計と豊富な標準ライブラリを持ち、開発者の習熟が早い点が大きなメリットだと考えています。特に独自のID基盤「GENDA ID」ではRFCに沿ってIDプロバイダを作成するなど、Goで技術的な課題に取り組み、改善を進めています。今後はより迅速かつスケーラブルなGoの特性を活かした、技術的チャレンジにも取り組んでいきます。
|メッセージ
「未経験領域にも挑戦し、混沌を楽しむ姿勢がある方に最適な環境です。幅広い技術を横断し、裁量を持ってプロダクトのコアに関われます。一緒に成長できる仲間を待っています!」(FE / BE マネージャー 中島裕聡さん)
【エンタメ×Tech】グループ全体のバックエンド開発をリードするシニアエンジニア募集!<リモート・フレックス>シニアバックエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
【エンタメ×Tech】グループ全体のバックエンド開発で主体的に活躍するエンジニア募集!<リモート・フレックス>
- バックエンドエンジニア

2011年創業、社員数70名。「お金の新しい選択肢をつくる」をミッションに、Visaカードとして使えるアプリ「バンドルカード」や、資産運用にも活用できるクレジットカード「Pool」を展開しています。
|Goの特徴を生かした独自のアーキテクチャと技術的チャレンジ
主なコンポーネントとしては、以下の2つがあります。
- ユーザがクレジットカードを利用する際の、残高の管理と決済を担う決済システム
- ユーザが操作(利用履歴や残高の確認や入金)するアプリと通信するAPI
アプリとそれが通信するAPIサーバ+その決済システムと聞くと、一般的なECサイトのシステムのように聞こえますが、その裏側ではパートナー企業のデータセンターやVisaのシステムと繋ぐなど、複雑なシステム連携をしています。
特に小さなベンチャー企業でVisaと直接つないで決済システムを内製している会社は、日本では弊社を含め片手で数えられるくらいしかありません。決済におけるエッジケースや大人の事情を考慮した複雑なシステムをゴリゴリと開発し、その一方で運用においては可能な限りシンプルで簡単に行える仕組みを構築するのが、弊社のバックエンドの一番の楽しさだと考えています。
|メッセージ
「カンムは『銀行機能のアップデート』を目指しています。銀行やその他の金融領域に対して課題感を持っている方は、ぜひカジュアル面談でお話できればうれしいです。カンムはスタートアップには珍しく技術や人に安定して投資できる環境です。Goの他にも積極的に新しい技術を活用しています。このような環境で、複雑かつ面白い金融領域の課題解決を一緒に楽しめる方を募集しています」(システム部門 Director 道川雅嘉さん)
- バックエンドエンジニア
- 800万円〜1,200万円
◆募集背景 バンドルカードではAPIサーバ、Visaと接続する決済システム、管理画面といったシステムを開発、運用しています。 各種サーバはGoで、管理画面はPythonで実装しており、それらをAWSで運用しております。 また決済システムにおいてはVisa等の外部システムへの接続が必要とされるた...

株式会社カンム