株式会社ラクーンホールディングス
生成AI活用企業
【自社サービス×アジャイル開発】企画から参画可能!EC/決済/保証サービスの開発を上流〜下流まで携わるWebエンジニア募集!〈残業月平均9h〉
最終更新日:
企業情報をみる職種
バックエンドエンジニア年収
500万円 〜 750万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-09-01最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Azure OpenAI Service, Claude, Gemini, Dify, AI Agent, MCP
生成AI活用状況の詳細
当社は生成AI登場以前から機械学習を利用したAI機能を独自開発してプロダクトへ活用している実績があり、その流れもあって生成AIに対しても積極的にプロダクトへと組み込んでいます。
また、開発面でも GitHub Copilot を利用しつつ、Cloude Code によるAI駆動開発の試験運用中など積極的な導入を推進しています。
それ以外では Dify 環境や Slack 上の AIエージェント等、生成AIを利用可能な体制が整っており、業務や交流など様々な面で役立てています。
また、開発面でも GitHub Copilot を利用しつつ、Cloude Code によるAI駆動開発の試験運用中など積極的な導入を推進しています。
それ以外では Dify 環境や Slack 上の AIエージェント等、生成AIを利用可能な体制が整っており、業務や交流など様々な面で役立てています。
仕事内容
# 社会になくてはならないインフラを創る
ラクーンではシステムのほとんどを社内のメンバーで開発、運用しています。サービスをカタチにしていく企画会議から技術戦略部のメンバーが参加することが多く、ただ言われたことを開発するだけでなく、エンジニアからの提案も積極的に採用するのがラクーン流です。外部受託開発や出向、転勤は一切ありません。
自社サービスなので上流工程から下流工程まですべての工程に携われます。また、スキルと意欲次第でインフラ業務やプロジェクトマネジメントなどさまざまなことにもチャレンジできます。
「自分が創り上げたサービスが成長し、お客様から感謝される」。そんな創る喜びや仕事のやりがいを一緒に味わいませんか?
# 仕事内容
ラクーングループで運営している、メーカーと小売店を繋ぐECサイト『
開発環境
<開発言語・フレームワーク>
・Ruby (Rails)
・Java (Spring Boot)
・Python (TensorFlow)
・PHP
・Golang
・Node.js(Next.js)
・JavaScript (React, Vue.js, Angular)
<インフラ・環境構築