ログミー株式会社
生成AI活用企業
【Ruby on Rails /代表直下チーム】SaaS化・Webアプリ化に向けた開発フェーズに挑戦!上場企業×投資家をつなぐ「IRプラットフォーム」を展開/フルスタックエンジニア募集
最終更新日:
企業情報をみる職種
フルスタックエンジニア年収
550万円 〜 850万円利用技術
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-02最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cline, Notion AI
生成AI活用状況の詳細
GitHub Copilotを開発メンバー全員に付与しています。GPT、Claude、Geminiなど主要なLLMが手元の環境で利用する事が可能です。
Roo Codeでの開発手順を整備し、自律型AIコーディングを推進中です。
開発生産性を高めるべく、Memory Bankやclinerulesを定義し、チームとしての開発生産性を高める事を組織目標に掲げています。
中期的にはDevinやDify等のツールなども活用し、開発だけではなく様々な部署の課題をAIとエンジニアリングの力で解決していけるよう取り組んでいく予定です!
Roo Codeでの開発手順を整備し、自律型AIコーディングを推進中です。
開発生産性を高めるべく、Memory Bankやclinerulesを定義し、チームとしての開発生産性を高める事を組織目標に掲げています。
中期的にはDevinやDify等のツールなども活用し、開発だけではなく様々な部署の課題をAIとエンジニアリングの力で解決していけるよう取り組んでいく予定です!
仕事内容
【”AI・テック”の力で、日本の資本市場を活性化!】
事業づくりに深く関わりたいエンジニアへ。
日本の資本市場にインパクトを与える、上場企業と投資家をつなげる「IRプラットフォーム」を展開する当社にて、
ゼロから新しい仕組みを構築する開発フェーズに挑戦しませんか。
【IRメディア→SaaS化・Webアプリ化に向けた「IRプラットフォーム構想」実現へのチャレンジを】
今まさに走り始めている開発だけでな
開発環境
◼︎フロントエンド : TypeScript, Next.js, React, Storybook
◼︎バックエンド : Ruby on Rails, PHP
◼︎コミュニケーションツール : Slack, Miro
◼︎デザイン : Figma
◼︎バージョン管理 : GitHub
◼︎プロジェクト管理 : Jira
◼︎インフラ : AWS
・Amazon EC2 (Elastic Com