ログミー株式会社
生成AI活用企業
【プロダクトマネージャー募集/代表直下で経営目線で事業推進】SaaS化・Webアプリ化に向けた開発フェーズに挑戦中/上場企業×投資家をつなぐ「IRプラットフォーム」を展開
最終更新日:
企業情報をみる職種
プロダクトマネージャー年収
650万円 〜 800万円利用技術
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-02最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cline, Notion AI
生成AI活用状況の詳細
GitHub Copilotを開発メンバー全員に付与しています。GPT、Claude、Geminiなど主要なLLMが手元の環境で利用する事が可能です。
Roo Codeでの開発手順を整備し、自律型AIコーディングを推進中です。
開発生産性を高めるべく、Memory Bankやclinerulesを定義し、チームとしての開発生産性を高める事を組織目標に掲げています。
中期的にはDevinやDify等のツールなども活用し、開発だけではなく様々な部署の課題をAIとエンジニアリングの力で解決していけるよう取り組んでいく予定です!
Roo Codeでの開発手順を整備し、自律型AIコーディングを推進中です。
開発生産性を高めるべく、Memory Bankやclinerulesを定義し、チームとしての開発生産性を高める事を組織目標に掲げています。
中期的にはDevinやDify等のツールなども活用し、開発だけではなく様々な部署の課題をAIとエンジニアリングの力で解決していけるよう取り組んでいく予定です!
仕事内容
【採用背景】
特に注力事業であるログミーFinanceに関しては、コアな個人投資家層には一定の認知を得ているものの、一般の個人投資家層にはまだまだ認知が不足しています。YouTubeでのイベント配信や広告施策など、各部門で行っていますが、これはサービスの延長線上で最低限の施策を打っているにすぎません。
また上場企業による個人投資家獲得のためのマーケティング方法論はまだ未確立であり、課題とされている情報格差が依然埋まらない状況です。現状、決算説明会の書き起こしメディアからオンラインセミナー・イベント開
開発環境
◼︎フロントエンド : TypeScript, Next.js, React, Storybook
◼︎バックエンド : Ruby on Rails, PHP
◼︎コミュニケーションツール : Slack, Miro
◼︎デザイン : Figma
◼︎バージョン管理 : GitHub
◼︎プロジェクト管理 : Jira
◼︎インフラ : AWS
・Amazon EC2 (Elastic Com