
株式会社eヘルスケア
ミッション
philosophy01 すべての人の健康のために
philosophy02 患者さんの安心と満足のために
philosophy03 医療品質の向上のために
私たちは、人々が健康を維持・増進し、
患者さんが安心してヘルスケアを受けられることを願い、
幸せで豊かな人生を送れる社会づくりに貢献します。
ビジョン
eヘルスケアでは、多くの患者さまの暮らしに寄り添った独自のプラットフォーム構築を予定しています。
日本は現在、未曾有の高齢化社会に向かっています。
医療資源の不足は今後一層深刻な社会問題となっていきます。
『病院なび』には膨大な数の医療機関情報や、リモート環境から医療関係者の意見を仰ぐことができる「病院なび医療相談サービス」等のコンテンツが豊富に取り揃えられています。
これらの情報を順次データベースへ落とし込んでいくことで、“AI”が患者さんの初期相談を行い、適切な医療へ誘導する事が出来る仕組みの構築を、現在急ピッチで進めています。
他にも
◎NLPベースのAIによる症状解析、病名予測の開発
◎オンライン診療システム
◎医師の空き時間を利用した医療資源の活用
◎かかりつけ医の登録ができるFamily Dr.アプリの開発
病院なびは、身体に不安を感じる方々に対し、適切な医療を紹介するサービスを提供することで、多くの利用者から高い評価をいただいています。
同社のサービス郡はどれも、健康な状態を維持し、体調を崩した際には迅速な回復を支援することを基本理念とし、これらをサポートする仕組みを提供しています。
私たちは将来を見据え、病院なびのサービスがより適切な医療を提供するための道筋を整備し、医師が提供する質の高い医療サービスが最善の形で提供できる様、今後も新しいチャレンジを行って参ります。
プロダクト

病院なび
「病院なび」は、全国22万件以上の医療機関、薬局を検索できる月間のべ1000万人以上が利用する日本最大級の医療機関検索サイトです。地域や診療科目での検索をはじめ「女医さんのいる産科・婦人科」「頭痛を専門的に診療可能な医療機関」など、より患者さんのより一人一人の患者さんにあった病院・クリニックを簡単に見つけられるように作られています
https://byoinnavi.jp/
病院なびDOCTORVIEW
病院なびドクタビューは医師の専門分野や診療に対する想い・理念などを 全国の患者さんへ伝える情報発信サービスです。日本最大級の医療機関検索サイト”病院なび”と密接に連動しインタビュー記事が掲載されます。
病院なびDOCTORVIEW
技術ブログ
メンバー
会社概要
利用技術
言語
- Ruby
 - TypeScript
 - HTML5
 - CSS3
 
フレームワーク
- Ruby on Rails
 - Next.js
 - React
 - GraphQL
 
インフラ・ミドルウェア
- AWS
 - Amazon EC2
 - Amazon ECS
 - Amazon RDS
 - Amazon CloudFront
 - Route53
 - S3
 - PostgreSQL
 - Redis
 - OpenSearch
 - Nginx
 - Linux
 
開発ツール
- GitHub
 - Slack
 - Jira
 - Docker
 - Windows
 - macOS
 


