職種
フルスタックエンジニア年収
650万円 〜 900万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-07-16最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cursor, Devin
生成AI活用状況の詳細
エンジニアメンバー各自には自由に相性の良いツールを利用していただいていますが、主には Claude , GitHub Copilot となりつつ、複数使い分けているケースが多い形です。
また、Copilot をレビュアーとして追加するなども状況に応じて試行錯誤中です。
その他、非エンジニアメンバーの仕様確認やWiki生成には Devin 、CSチームの業務などには主に ChatGPT , NotebookLM を利用するなど、エンジニアだけでなく組織全体としてAI活用を超推進しています。
また、Copilot をレビュアーとして追加するなども状況に応じて試行錯誤中です。
その他、非エンジニアメンバーの仕様確認やWiki生成には Devin 、CSチームの業務などには主に ChatGPT , NotebookLM を利用するなど、エンジニアだけでなく組織全体としてAI活用を超推進しています。
仕事内容
私たち株式会社9課は、「小さなチーム、大きな仕事」をモットーとする、2015年創業のモノづくり大好き企業です。
自己資本のみでの自由な組織運営にこだわり、<< 導入社数4,500社 🎉 >> を超える自社SaaSを数名で開発しながら、2〜3年に1つ新事業にも挑戦しています。
現在のメイン事業は、中小ECショップの「作業負担」と「売上課題」を解決するSaaSの開発・運営。
右肩上がりを続けるEC市場ですが、中小規模のECショップにおいては 『売れる商材を持っていても、ITス
開発環境
■ 開発環境・技術スタック
- バックエンド:PHP(Laravel)
- フロントエンド:JavaScript(Vue.js) / HTML / CSS
- データベース:MySQL
- その他:Docker / GitHub / Slack / Figma / Notion など
開発部門の特徴・強み
■ 新サービスの“ゼロイチ”に定期的に関われる