株式会社SmartHR
生成AI活用企業

【フルリモート可】データ基盤/MLOpsエンジニア

最終更新日:

企業情報をみる
職種
バックエンドエンジニア
年収
770万円 〜 1,540万円
利用技術
  • AWS
  • Azure
  • IaC
こだわり条件
  • フルリモート可
  • フレックス勤務可能
  • アジャイル開発

生成AIの活用状況

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

仕事内容

SmartHRの膨大なデータを利用したDWHや評価パイプラインといった、AI(ML/LLM)を利用した機能を開発する際のインフラ、基盤を構築・運用するエンジニアです。

【役割】
AI専任チーム「AI
1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

  • バックエンドエンジニア | 株式会社SmartHR
  • バックエンドエンジニア | 株式会社SmartHR
  • バックエンドエンジニア | 株式会社SmartHR

開発環境

以下のページをご参照ください
https://hello-world.smarthr.co.jp/

求めるスキル

必須スキル/経験

・GCP / AWS / Azure などいずれかによるクラウドを利用したインフラの運用・構築経験
・IaCを用いたインフラ構築の経験
・フレームワークを使用したウェブアプリケーション開発の実務経験(フレームワークの種類は問いません)
・単体テストを用いた継続的な開発の経験
・RDBを用いた開発の経験

歓迎スキル/経験

・DWHの構築、運用経験
・機械学習モデルやLLMサービスを継続的に改善、運用した経験
・機械学習パイプラインを開発した経験
・データアナリストとしての業務経験
・GitHubを用いた複数人での開発経験
・アジャイルな開発の経験
・OSSの公開やコントリビュート経験

求める人物像

・SmartHRのミッションとバリューに共感できる人
・つねにプロダクトとその先にいるユーザーを軸に考えられる方
・チームでなにかを成し遂げたい方
・心理的安全性を意識した振る舞いができる方
・情報の透明性を保ち続けられる方
・変化に向き合い、経験から学んで前に進める方
・社会的課題を技術で解決したい方

紹介資料

仕事の魅力

昨今、大規模言語モデル(LLM)をはじめとするAI技術の進展は目まぐるしいものがあり、労務や人事の業務も無関係ではありません。SmartHRではAI専任組織「AIインテグレーションユニット」を設置し、プロダクトへのAI導入を加速させています。
この度AI機能開発における基盤構築を担当するデータ基盤/MLOpsエンジニアを募集します。SmartHRの膨大なデータを利用したDWH、AI機能のイテレーションを回すためのMLOps基盤の構築を担当いただきます。
AIを主軸とした新規プロダクトの立ち上げに関わることもあります。
業務用SaaSでは日本屈指のユーザーボリュームを誇るSmartHRで、AIによる社会課題解決を経験してみませんか?

募集条件

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

開発環境や技術選定等に関する特集記事

求人の特徴

こだわり条件

  • フルリモート可
  • フレックス勤務可能
  • アジャイル開発
  • 自社サービス開発

利用技術

  • AWS
  • Azure
  • IaC

趣向性

  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • モバイル
  • アプリケーション開発
  • テスト
  • インフラ
  • セキュリティ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 機械学習
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計
  • アジャイル開発
  • OSS活動