株式会社Azit
生成AI活用企業

【フルリモート/Go】物流・サプライチェーン×エンタープライズ領域に挑戦したいサーバーサイドエンジニア募集

最終更新日:New

企業情報をみる
職種
バックエンドエンジニア
年収
450万円 〜
利用技術
  • PHP
  • Go
  • Ruby
  • Python
  • Kotlin

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-04-23

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, LangChain, GitHub Copilot, Azure OpenAI Service, Claude, Gemini, Cursor, Cline, Devin, Notion AI, Perplexity, Dify

生成AI活用状況の詳細

ChatGPT for Team, ChatGPT Pro, Claud Proなどのチャット型の生成AIツール並びに、GitHub Copilot, Cursorなどの開発関連のAI補助ツールなども企業として積極的に導入・支援しています。

仕事内容

【何をしているのか】
AI需給予測プラットフォーム「ForecastX」およびAI配車プラットフォーム「DeliveryX」通じて、需要予測を起点としたサプライチェーン全体の生産性を上げていくご支援をしています。
プラットフォームの提供に限らない課題解決のため、プロフェッショナル・サービスとして個社ごとのデータ分析やコンサルティング、BPOも付録ソリューションとして提供します。

開発環境

・フレームワーク: DeliveryXはRuby on Rails (Ruby), ForecastXはGin (Go)
・フロントエンド: React
・リポジトリ: GitHub

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

求人の特徴

利用技術

  • PHP
  • Go
  • Ruby
  • Python
  • Kotlin
  • Gin
  • React
  • Ruby on Rails
  • Node.js
  • Route53
  • AWS
  • Datadog
  • Docker
  • Claude Code
  • Devin
  • ChatGPT
  • Gather
  • GitHub Actions
  • Sentry
  • Notion
  • Slack
  • GitHub

趣向性

  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 成果に対する意識
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • Web
  • モバイル
  • フロントエンド開発
  • アプリケーション開発
  • サーバーサイド
  • ネットワーク
  • インフラ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 開発の効率化・最適化
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計