株式会社ELEMENTS
生成AI活用企業
【Go,Python,AWS|IoTへの興味歓迎!】生活に必要不可欠な社会インフラの人手不足を解消!AI自動給油許可監視システムを開発するバックエンドエンジニア募集
最終更新日:New
企業情報をみる職種
バックエンドエンジニア年収
700万円 〜 900万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-10-22最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cline, Devin, bolt, v0, Kiro, MCP, Claude Code
生成AI活用状況の詳細
プロダクトごとに開発チームが分かれているため、一部異なる実態はありますが全社的には主にClaude Codeを活用しています。
ユースケースとしては、コード生成・ドキュメント作成・コードリーティングに利用しているケースやeKYC事業において複数名はエージェントでのコーディングに縛って開発しているケース、Devinは定型業務や簡単なタスクを複数リポジトリにまたがって依頼しているなど、様々なケースで利活用しています。
ユースケースとしては、コード生成・ドキュメント作成・コードリーティングに利用しているケースやeKYC事業において複数名はエージェントでのコーディングに縛って開発しているケース、Devinは定型業務や簡単なタスクを複数リポジトリにまたがって依頼しているなど、様々なケースで利活用しています。
仕事内容
【会社について】
ELEMENTSは「BEYOND SCIENCE FICTION」というミッションを掲げ、SF映画やアニメに描かれるようなワクワクする未来社会の実現を目指している企業です。主に「生体認証」と「画像認識」という2つのコア技術を強みに、数々の社会課題を解決するプロダクト開発に取り組んでおり、誰もが自然に利用できる認証アプリケーション「LIQUID eKYC」を主力プロダクトとして、2022年に東証グロース市場へ上場を果たし、今なお成長を続けております。
【関わるサービスについて】
複数のサービスを開発・提供しているなかで、AI技術を活用したセルフガソリンスタンドにおける顧客の危険行動を監視するシステム「AiQ PERMISSION(アイキュー パーミ
開発環境
・バックエンド:Go, Python
・フロントエンド:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript, React
・データベース:MySQL, Redis
・インフラ:Amazon Web Services, AWS IoT Core
・モニタリング:AWS CloudWatch, S3
・コンテナ:Amazon ECS, Docker
・CI:GitH