株式会社ELEMENTS
生成AI活用企業

【ほぼリモート|フルフレックス】市場シェア6年連続No.1プロダクトのバックエンドチームをマネジメントするEMを募集

最終更新日:New

企業情報をみる
職種
バックエンドエンジニア/エンジニアリングマネージャー
年収
800万円 〜 1,200万円
利用技術
  • HTML
  • CSS
  • Go
  • JavaScript
  • Python
こだわり条件
  • 一部リモート可
  • アジャイル開発
  • 自社サービス開発

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-10-22

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cline, Devin, bolt, v0, Kiro, MCP, Claude Code

生成AI活用状況の詳細

プロダクトごとに開発チームが分かれているため、一部異なる実態はありますが全社的には主にClaude Codeを活用しています。
ユースケースとしては、コード生成・ドキュメント作成・コードリーティングに利用しているケースやeKYC事業において複数名はエージェントでのコーディングに縛って開発しているケース、Devinは定型業務や簡単なタスクを複数リポジトリにまたがって依頼しているなど、様々なケースで利活用しています。

仕事内容

【募集背景】
ELEMENTSでは、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」および新規プロダクト「Polarify」など複数プロダクトの開発を進めています。現在、VPoEである清水がeKYCバックエンドチームのマネジメントを兼任しており、ピープルマネジメント・プロジェクトマネジメントを中心に幅広く引き受けてきましたが、組織規模の拡大や開発ラインの増加に伴い、専門性を持って推進できる専任のエンジニアリングマネージャー(プレイングマネージャー)を新たに迎えたいと考えています。

開発環境

【チーム構成】
2025年11月現在、LIQUID eKYCのバックエンドチームは6名の組織となっており、2026年中には10名弱の規模まで増員予定となっています。30〜40代のミドル〜シニアなエンジニアが活躍中で、穏やかで優しい性格のメンバーが多く、チームでの開発を重視するカルチャーが根付いていることが特徴です。

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

求人の特徴

こだわり条件

  • 一部リモート可
  • アジャイル開発
  • 自社サービス開発

利用技術

  • HTML
  • CSS
  • Go
  • JavaScript
  • Python
  • TypeScript
  • Node.js
  • S3
  • Amazon ECS
  • Amazon Aurora
  • AWS CodePipeline
  • MySQL
  • Datadog
  • Terraform
  • Docker
  • CodeRabbit
  • Google Meet
  • GitHub Actions
  • Confluence
  • Slack

趣向性

  • 社会的な影響力や意義
  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 自社サービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 部下・メンバーのサポート
  • 成果に対する意識
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • フロントエンド開発
  • インフラ
  • セキュリティ
  • 上流工程・要件定義
  • サービスの仕様策定・設計
  • マネジメント