株式会社ELEMENTS
生成AI活用企業

【ハイブリットワーク/フルフレックス】新システム導入やAI活用を通して業務を自動化し全社を支えるコーポレートエンジニアを募集

最終更新日:New

企業情報をみる
職種
情報システム
年収
700万円 〜 1,000万円
利用技術
  • Bash
  • Python
  • Okta
  • Azure
  • AWS

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-10-22

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cline, Devin, bolt, v0, Kiro, MCP, Claude Code

生成AI活用状況の詳細

プロダクトごとに開発チームが分かれているため、一部異なる実態はありますが全社的には主にClaude Codeを活用しています。
ユースケースとしては、コード生成・ドキュメント作成・コードリーティングに利用しているケースやeKYC事業において複数名はエージェントでのコーディングに縛って開発しているケース、Devinは定型業務や簡単なタスクを複数リポジトリにまたがって依頼しているなど、様々なケースで利活用しています。

仕事内容

ELEMENTSでは「生体認証」と「画像認識」という2つのコア技術を軸に、誰もが自然に利用できる認証アプリケーション「LIQUID eKYC」を提供しています。

トップベンダーの1社であるポラリファイ社との統合により、導入社数は600社以上、グループ累計本人確認件数は約1.3億件に達するなど、社会にとって欠かせないサービスに成長しました。

開発環境

・クラウド基盤:Azure, AWS, GCP
・ID プロバイダー:SAML, OAuth, Okta, Azure AD
・RPA / ワークフロー自動化:Zapier, n8n, Dify 等

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

求人の特徴

利用技術

  • Bash
  • Python
  • Okta
  • Azure
  • AWS
  • n8n
  • Dify
  • Zapier
  • OAuth

趣向性

  • 社会的な影響力や意義
  • 自社サービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 前向きな向上心
  • 周囲とのコミュニケーション
  • 柔軟な思考や対応
  • 継続的な改善活動
  • モバイル
  • アプリケーション開発
  • ネットワーク
  • インフラ
  • セキュリティ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 上流工程・要件定義
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計
  • アジャイル開発