職種
フルスタックエンジニア/エンジニアリングマネージャー年収
850万円 〜 1,050万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-09-30最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している研究開発やサービス提供、業務改善以外の目的で導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Vertex AI, Claude, Gemini, AI Agent, MCP
生成AI活用状況の詳細
・エンジニアリング活用 : Github Copilot & Gemini for GoogleWorkspaceをエンジニア全員が標準装備。各プロダクトによる個別性が高い為、それぞれにテーマを設けて活用法を検証中。(Claude code, devin, MCSP etc...)
・プロダクト活用 : 支援実績と記録がオンラインとオフラインで10年以上データ化されており、業界No.1の実勢事例を保有。これらを活用したAIエージェントを研究開発中。他にも、障害者福祉領域ドメイン固有の支援および業務知見への展開を検証中。
・福祉支援事業での活用 : 支援事業の多くが、対面コミュニケーションが基本とする業態であり、そのDX&AIを展開中(ex. AI議事録, Gemini) 1000人以上の福祉支援事業で、単なるツール提供だけでなく、ハンズオンセミナーや利用シーンの研究開発や業務設計までを、エンジニアが現場といっしょになりPDCAを回しています。
・プロダクト活用 : 支援実績と記録がオンラインとオフラインで10年以上データ化されており、業界No.1の実勢事例を保有。これらを活用したAIエージェントを研究開発中。他にも、障害者福祉領域ドメイン固有の支援および業務知見への展開を検証中。
・福祉支援事業での活用 : 支援事業の多くが、対面コミュニケーションが基本とする業態であり、そのDX&AIを展開中(ex. AI議事録, Gemini) 1000人以上の福祉支援事業で、単なるツール提供だけでなく、ハンズオンセミナーや利用シーンの研究開発や業務設計までを、エンジニアが現場といっしょになりPDCAを回しています。
仕事内容
# 募集概要
障害福祉領域で主にC向けのインターネットサービスを展開するプロダクトエンジニアリング部において、5-10人規模のエンジニアリングチームをマネジメントし、担当する事業をエンジニアリングで組織的・技術的に支援いただきます。事業拡大に伴い、新規事業立ち上げも含む大小さまざまなプロジェクトが始動しているため、これまで培ってこられた豊富なご経験やスキルを総合的に組み合わせながら、最終的には事業経営メンバーの一員として事業やプロダクトの成長を牽引いただきます。
#業務について
## 関連プロダクトと組織の特徴
・発達障害に関するポータルサイト「LITALICO発達ナビ」(https://h-navi.jp/)
・働くことに障害がある方の就職支援サイト「LI
開発環境
# 技術
・Ruby、Ruby on Rails、RSpec、Capybara、Selenium
・TypeScript、React.js, Vue.js, Nuxt.js、jest、Vitest、Storybook、CodeceptJS、Playwright
・AWS(ALB、CloudFront、ECS (Fargate) 、Lambda、CloudFront、DynamoDB、ElastiCache、RDS (Aurora)、S3、etc..)、Doc
