職種
データエンジニア年収
800万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
【事業内容】
当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。
近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する
開発環境
技術スタック
【開発言語】
- Python
- Shell Script
- LookML など
【ツール】
・Embulk
・Digdag
・dbt
・BigQuery
・trocco
・fivetran
・Redash・Looker Studio
・Terraform・Looker など
求めるスキル
必須スキル/経験
・データエンジニアまたはセキュリティエンジニアとしての実務経験(いずれか3年以上)
└ データ基盤(DWH、ETL/ELT、データレイク等)あるいはネットワーク、暗号化、脆弱性診断などのセキュリティ領域での経験
└ クラウド(Google Cloud)上でIaCを用いたシステムの構築・運用経験が望ましい
・クラウドセキュリティ / データセキュリティの実務経験
└ IAM、ネットワーク、暗号化、監査ログ、インシデントレスポンスなどの知識・経験
└ 現場レベル担当者としてのリスクコントロールおよび、管理部門との連携フローに関する理解・実務経験
・上流工程(要件定義・運用設計・ガバナンス)のリード経験
└ セキュリティポリシー策定や運用ルールの設計、監査対応等を主体的に進めた実績
└ 社内外ステークホルダー(経営層、開発チーム、外部ベンダーなど)との調整やプロジェクト管理スキル
・ガバナンス / コンプライアンス意識
└ GDPR、ISO27001、SOC2などの外部規格や内部監査対応に関する基本的な理解
└ 監査用のドキュメンテーション整備や実効性評価の推進
歓迎スキル/経験
・LLMや生成AIの基礎知識・利用経験
└ Model API for Geminiや、Azure OpenAI ServiceIのREST API等、大規模言語モデルAPI経由で用いるPoC等の経験があれば尚可
・大規模データ基盤(DWH、データレイク等)でのセキュリティ実務
└ ETL/ELTパイプラインやクラウドデータ基盤(BigQuery, Snowflake等)のセキュリティ設計
・高度なセキュリティソリューション導入経験
└ WAF、SIEM、IDS/IPS、ペネトレーションテストなどの知識や実装実績
・セキュリティエンジニア組織のマネジメント経験
└ チームリーダー、マネージャーとしての経験や人材育成プランの策定・実行
└ 組織づくりや採用戦略、リソース管理の実務
・英語力(海外ベンダー、最新技術情報・カンファレンス等への対応)
求める人物像
・データ/セキュリティエンジニアとしての実務経験を土台に、クラウド・セキュリティ・AIの上流工程で活躍したい方
・LLM、生成AIの運用における独自のリスクやガバナンス課題に興味がある方
・データセキュリティに関して現場感覚を持ちながら他組織と連携し、上流設計にも携わりたい方
・新しい技術トレンドやリスク動向への感度が高く、柔軟にルールや運用を改善できる方
・組織拡大フェーズでリーダーシップを発揮し、採用やチームビルディングにも関わりたい方
仕事の魅力
【データエンジニアリング部の特徴】
データエンジニアリング部全体で週に約3回の勉強会を実施しています。事業部を跨いでの勉強会も実施されており、興味がある人は参加できる形を取っているので、興味がある分野について学べる機会が多いです。
一人ひとりが自律的に技術力向上に取り組めるように成長をサポートする制度があります。
フレックス×リモートでの勤務が可能なため、自分自身が集中して働ける環境を選べます。
※各自の在宅環境をリモートワークに最適化することを支援する制度があります。
心理的安全性が高い組織なため、相談しやすい環境が整っています。
※参考記事「心理的安全性の勉強会を開催しました」
データを利活用する土壌が整っております。また、経営陣含め、データの大切さを理解している社員が多いです