職種
Androidエンジニア年収
600万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-19最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
タクシー配車サービス『GO』の実現に欠かせない車載アプリの開発と継続的な改善をします。
車載アプリは現在専用Android端末に搭載したアプリケーションの展開でサービスを展開していますが、今後はFlu
開発環境
IDE:
VSCode/Android Studio/Xcode
プログラミング言語:
Dart
Flutter
ライブラリ類:
riverpod
hooks
freezed
Firebase
etc
CI/CD:
Bitrise
GitHub Actions
テスト:
mockito
タスク管理:
Jira
求めるスキル
必須スキル/経験
・Flutterを利用したモバイルアプリの開発、運用経験
・Androidアプリもしくは、iOSアプリの開発、運用経験
・KotlinもしくはSwift を利用した開発経験
・モダン(MVVM等)なアーキテクチャの知識
・state managementを使ったアプリケーションの開発経験(provider:riverpodなど)
・Gitを用いたチーム開発の経験
歓迎スキル/経験
・GitHubを用いたチーム開発経験
・JiraやConfluenceの利用経験
・CI/CDを活用した環境での開発経験
・位置情報やマップを用いたアプリの開発経験
求める人物像
・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
・継続的に求められるスキル向上に努められる方
・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
紹介資料
仕事の魅力
・社会課題を解決し、身近な人々の生活を支えている実感がある
市中を走る『GO』のラッピングタクシーを見るたびに、自分たちの作ったシステムが実際に世の中で価値を提供していることを実感できます。祖父母・両親から、友人・子どもたちまで世代を越えて人々に必要とされ使われるサービスです。機能を1つ追加して便利になるごとに、身近な人から「使ってみたよ、助かった」とフィードバックを貰えることもGO事業に関わるエンジニアとしての喜びの1つです。
・仕事もプライベートも充実させられる
コアタイムなしのスーパーフレックス制度を導入しており、それぞれの都合に合わせて業務を進められます。また、『GO』以外に、フードデリバリーサービス『GO Dine』やAIドラレコサービス『DRIVE CHART』など、さまざまな事業を展開しており、幅ひろい経験を積んでいけるのも魅力です。