職種
フルスタックエンジニア年収
480万円 〜 720万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
【採用背景】
当社が提供する保険業界に特化した基幹システム「hokan®️」は、2018年のリリースから顧客を拡大し、ありがたいことに年々お問い合わせも好調に推移しております。
2023年10月には1
開発環境
言語: Python, Kotlin, TypeScript, JavaScript
サーバーサイド:Django, Ktor
フロントエンド:React
インフラ:AWS, Docker, Vagrant, CircleCI, Sentry, Hasura
モバイル:ReactNative, TypeScript, Firebase
データ:AWS(S3, Athena, Glue), Redash, Terraform
コミュニケーション/タスク管理:Slack, Notion, JIRA
リポジトリ管理:GitHub
求めるスキル
必須スキル/経験
Webアプリケーションの開発経験2年以上
※バックエンド/フロントエンド両方のご経験がある方を想定しております。
※言語は特に問いませんが、Django や React のご経験がある方は早期にご活躍いただけます。
歓迎スキル/経験
・ベンチャー企業/スタートアップ企業での就業経験
・BtoB向け自社プロダクトの開発経験
・React や Vue.jsなどの JavaScriptフレームワーク を利用した開発経験
・メンバーのコードレビュー経験
求める人物像
・“保険業界をアップデートし、アップグレードする”というミッションに共感できる方
・変化対応力が高く、物事を俯瞰して見ることができる方
・主体的に物事に取り組める意欲、向上心のある方
・インプット・アウトプットを欠かさず常にスキルを磨こうとしている方
・チームで協力し合いながら業務を遂行することができる方
紹介資料
仕事の魅力
①マルチプロダクト化も見込める成長市場
日本の保険市場は、生命保険が約35兆円、損害保険が約9兆円とあわせて約45兆円に達する巨大なマーケットとなっております。
ネット保険も増えてきている一方で、未だ人を介した保険加入が主流となっています。
保険流通において欠かせない役割を担っており、顧客と保険をつなぐ「保険募集人」に焦点を当て、
DXの遅れが原因で非効率な業務に追われている保険募集人に向けて基幹システムをSaaSで提供をしております。
それ以外にも、様々なペインが存在しており、既存事業だけでなく、マルチプロダクト戦略として、新規事業にも積極的に投資しております。
②複雑且つセンシティブな大容量データでの開発環境
500万件以上の保険契約に紐づく顧客情報を取り扱うプロダクトであるため、複雑且つ難易度の高い開発となります。
今後も開発速度を落とすことなく、高品質なプロダクトを提供するために、
品質改善の取り組みを進めており、大規模なパフォーマンス改善など、面白い技術課題がございます。
③プロダクトドリブンな組織
顧客から頂いたフィードバックだけでなく、エンジニアとビジネスサイドが
一丸となりながら、プロダクトの"あるべき姿"を作り上げていくことをストーリとして描き、
顧客に提供していくことを大切にしています。
プロダクトによって顧客体験の最大化ができるよう、顧客の本質的な価値と向き合いながらプロダクト開発を進めることができます。