職種
AI・LLMエンジニア/テックリード年収
786万円 〜 1,270万円利用技術
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-08-04最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cursor, Cline, Devin, v0, Dify
生成AI活用状況の詳細
基本の開発エディタとして Cursor を使用しており、既存のリポジトリ内のコードやドキュメントをベースに機能/テストの実装、デバッグ、ドキュメンテーションを Cursor の Chat, Composer を利用して対話的に高速に実施しています。用途に応じて Cline, v0, オリジナルの OpenAI や Claude も使い分けています。
仕事内容
■本ポジションの魅力・得られる経験
- 大きな技術的裁量: AI / LLMを活用したシステムのコアアーキテクチャ設計や技術選定(LLM workflow, LLM評価基盤など)、プロダクトの根幹に関わる技術的意思決定を一任します。
- 事業のコアを担うR&D: プロダクトの組み込み・運用だけでなく、事業の中長期的な競争優位性を確立するため、最新のLLM技術(マルチモーダル、精度向上のための技術、等)のPoCを主体的に推進できます。
- 事業の「1」を創る経験: 事業の価値検証に手応えを得て、プロダクトと組織の「1」を本格的に創り上げていく、ダイナミックな経験が得られます。
■実際に担当いただく業務
AI Central事業部の
開発環境
【使用技術】
◆現状採用している技術スタック
Backend: Python, FastAPI
Frontend: Typescript, Remix
Infrastructure: AWS(Fargate, Aurora, S3, ElastiCache etc), Terraform
LLM
