株式会社はてな
生成AI活用企業
【フルリモート / フルフレックス】大手出版社との共同開発を進めるマンガ事業|拡大中のエンジニア組織を支えるエンジニアリングマネージャーを募集!
最終更新日:
企業情報をみる職種
その他/エンジニアリングマネージャー年収
700万円 〜 1,000万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-18最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, LangChain, GitHub Copilot, Azure OpenAI Service, Claude, Gemini, Cline, LangGraph
生成AI活用状況の詳細
新規事業であるユーザーインタビュー後の発話分析サービス「toitta」では、発話内容の書き起こしおよび分析・分類にLLMを幅広く利用しています。
またはてなブログでは、記事本文から見出し等を生成するAIタイトルアシスト機能と、オウンドメディアの記事制作をサポートするAIコンテンツアシスト機能で生成AIを活用しています
それ以外のサービスの開発においてもCopilot/Clineなどのコーディング支援ツールの利用を拡大中です。
またはてなブログでは、記事本文から見出し等を生成するAIタイトルアシスト機能と、オウンドメディアの記事制作をサポートするAIコンテンツアシスト機能で生成AIを活用しています
それ以外のサービスの開発においてもCopilot/Clineなどのコーディング支援ツールの利用を拡大中です。
仕事内容
◆募集背景
組織拡大にともなう募集です。
2024年現在、はてなのエンジニアは100人規模にまで拡大しつつあり、古くから事業横断のエンジニア職種組織が存在し、エンジニアの育成・評価・採用などに責任を持って取り組んでいます。
現在はプロダクト組織にエンジニアリングマネージャーを配置し、事業内でのエンジニアのマネジメント体制強化を進めていて、横串のエンジニア職種組織と各事業のプロダクト開発チームとの役割を整理しています。
そ
開発環境
◆はてなブックマーク
2015年にリライトプロジェクトを立ちあげ、マイクロサービス化を行いました。主要な機能はScala、表示部分にPerl、機械学習についてはPythonとそれぞれの言語の強みを活かしながら開発をしています。
言語/フレームワーク:Scala / Perl / Go / Python / TypeScript
モバイルアプリ:Swift / Kotlin / fastlane
ミドルウェア:MySQL /


