
GitHub Actions 求人特集 第一弾
GitHub Actionsは、CI/CDの自動化を実現しテストの継続的な実行に貢献するだけでなく、ワークフローの効率化やプロジェクトの進捗管理などにも大きなメリットを提供する技術です。 今回の特集ではGitHub Actionsの導入によって迅速なCI/CDプロセスを構築し、ソースコード品質とリリース頻度の向上を実現する企業をご紹介いたします。 より優れた開発プラクティス構築を推進する企業でのキャリアに興味をお持ちの方に、是非ご覧いただければと思います。 ※本特集記事に含まれる内容は、2023/11/13時点での情報です。

食品・ホテル・飲食・交通など、30以上の業種において毎月100万枚以上の紙帳票のデジタル化を実現するプロダクト『カミナシ』をメインに事業を展開。
2023年9月には導入現場数10,000箇所を突破されています。
シリーズBで約30億円の資金調達を実施されており、新規開発のほか、「紙をなくす」だけにとどまらないあらゆる現場業務を効率化させるマルチプロダクト化に向けた動きを加速されています。
<企業担当者からのコメント>
カミナシではソースコードをGitHubのリポジトリで管理しており、開発体験の中心に存在するGitHubリポジトリとシームレスに統合されているGitHub Actionsを使うことはDevOpsの実践において自然な流れでした。
また利用しているプラットフォームを絞ることで、GitHubだけで完結するシンプルなワークフローを定義しやすくなると考え、GitHub Actionsの導入を決定しました。
導入後は時間的な優位性を得ることができました。
GitHub Actionsはワークフローを並列で実行できるので、CI/CDにかかる時間を大きく減らすことができたほか、エコシステムが発達しており利便性の高いアクションを簡単に導入できるため、作業工数の削減にも繋がっています。
オペレーションの自動化により人の介入がなくなるので、オペミスも無くすことができました。
今後もDevOpsにGitHub Actionsを積極的に利用することで、より高速なCI/CDフローの実現や、Fail Fastな開発体験を推進し、自動化のカルチャーを更に成熟させていきたいと考えています。
新技術の導入で効率化の推進と開発パフォーマンスの向上をすすめる株式会社カミナシでのお仕事に興味をお持ちいただいた方は、以下の求人情報もぜひご覧いください。
- フロントエンドエンジニア
- テックリード
- 750万円〜1,250万円
現場帳票システム「カミナシ レポート」のサービス開発チームにて、フロントエンド領域をメインとするシニアソフトウェアエンジニアを募集します! ●本ポジション募集の背景 現場帳票システム「カミナシ レポート」を開発していくにあたり、スピード感を伴ったプロダクト開発と、継続的な改善可能性を備えたシステム...

株式会社カミナシ
現場帳票システム「カミナシ レポート」のクラウド・インフラストラクチャを支えるシニアソフトウェアエンジニア募集!
- バックエンドエンジニア
- テックリード
カミナシの新規プロダクト開発チームを牽引するエンジニアリングマネージャーを募集!
- フルスタックエンジニア
- エンジニアリングマネージャー

個人や法人の情報発信を支援されると共に、楽しさを広げる企画の実施・開発や企業との連携にも積極的に取り組まれる株式会社はてなでは、2022年にはNintendo Switchソフト 『スプラトゥーン3』のゲーム連動サービスにおける任天堂との協働を実現されています。
またオンプレミス・マルチクラウドなど様々な環境に対応するSaaS型サーバー監視サービス『Mackerel』が、日本国内企業で初めて「AWS Graviton Ready」認定を取得。
高い技術力で顧客への価値提供を拡大されています。
<企業担当者からのコメント>
普段の開発で全社的にGitHub Enterprise Cloudを利用しており、CI/CDだけでなくGitHub上のワークフローの自動化にも強いところから、GitHub Actionsの導入をはじめました。
Marketに公開されているものを活用するだけでなく、社内でreusable workflowを作成・展開するなど、actionsを通じたプロセスの標準化や手間の低減につながっています。
今後も開発者の関わるプロセスにおける、よいプラクティスを広めていくために活用を続けていくつもりです。
効率性と生産性を向上する施策の導入で、ユーザーやクライアントへより大きな価値を提供される株式会社はてなでのお仕事に少しでも興味をお持ちいただいた方は、ぜひ以下の求人情報もご覧ください。
- バックエンドエンジニア
- 600万円〜900万円
■業務内容 - はてなの自社Webサービスの設計、開発、運用 - 共同開発サービスの設計、開発、運用 - 社内向けミドルウェア、基盤サービスの設計、開発、運用 - サービスが成長する過程で問題となるシステムのスケーラビリティやパフォーマンス、安定性を向上させる設計、開発、運用 はてなの...

株式会社はてな
【AWS/TypeScript】マンガビューワー『GigaViewer』を開発|Webアプリケーションエンジニア募集
- バックエンドエンジニア
【SRE / フルリモート】開発速度×信頼性のバランスを見極めシステムの信頼性に貢献 │オープンポジション<フレックス>
- SRE

GoogleビジネスプロフィールやSNSアカウントの一括管理で運営コストを削減し、データ活用で運営課題の改善を実現。
店舗の集客手段が複雑化する中でビジネスニーズに応えるクラウドサービスを提供し、有料契約店舗数52,000店を突破されています。
また2023年5月には累計約15億円となる資金調達を実施されており、「店舗経営を支えるインフラ」の創造を目指して、新規事業への投資や既存事業の拡張を加速されています。
<企業担当者からのコメント>
カンリーではシステムリリースまでのワークフローを最適化し、よりシステム開発の業務に専念するため、GitHub Actionsの導入に踏み切りました。
導入後は、自動テストの実行やリリースフローの自動化による作業効率化はもちろん、Renovate導入によるマイナーバージョンアップの自動化やメジャーバージョンの検知、Owasp Zapによるアプリケーション診断の自動化、タスク管理ツール(Backlog)への自動連携(開発ステータスを変更しコメントを自動追加)など、運用業務効率化のための試みが始まっています。
カンリーには自社で開発したフロントエンドのコアパッケージがあり、バージョンアップの際には各リポジトリでバージョンアップ作業が発生します。
(より踏み込んだ内容はカジュアル面談などで質問してください!)
現在この作業は半自動化されていますが、GitHub Actionsと組み合わせて自動化していく予定です。
上記のようなチーム全体の生産効率向上に向けた運用業務の改善に、積極的に取り組んでいきたいと考えています。
また今後 "Reusable workflow" を導入し、再利用可能なワークフローの整備や実行時間の短縮などの「より使いやすくする改善」も行っていく予定です。
新たな技術の導入でより良い開発環境を構築し、プロダクト機能の改善や新機能の創出を推進する株式会社カンリーでのお仕事に興味をお持ちいただいた方は、ぜひ下記の求人情報をご覧いただければと思います。

プロダクトコンセプトは"物流版AWS"。
「オープンロジ」は、独自のシステムでEC事業者の物流オペレーションを自動化するだけでなく、全国の倉庫と提携し、EC事業者にとって最適な物流網を構築。事業成長を促進する高品質な物流を提供しつつ、物流業界の上流から下流まで、業界全体の最適化・標準化を目指すスタートアップです。
独自の管理システムを通じて全国の倉庫をネットワーク化し、業務の効率性向上を可能にする物流フルフィルメントサービス『オープンロジ』は現在12,000以上の導入実績を挙げられています。
また2023年2月にはD2C越境EC向けサービスを提供するGlobal-eとシステムを連携。
越境ECのハードルとなる関税・決済・配送の国ごとの最適化を実現するなど、企業のサービス向上と事業拡大を物流面から強力にサポートされています。
<企業担当者からのコメント>
GitHub Actionsを導入する以前は他社のCIツールを使用していましたが、ソースコード管理ツール(GitHub)とは別のツールを別途契約する必要があり、コスト面や管理性などに課題がありました。
GitHub Actionsを用いると当然のことながら GitHubとの連携が行いやすいですし、GitHubで一元管理することができるのはメリットと感じています。
設定ファイルの記述についても他社ツールについては柔軟さが足りないと感じるところもあったのですが、GitHub ActionsではワークフローごとにCI/CDの定義が書けるので、その点もメリットと感じています。
現在はGitHub Actions上で様々なCI/CDプロセスを動作させており、開発生産性の向上、プロセスの自動化に寄与しています。
GitHub Actions上のメトリクスについては Datadogと連携することができるようになっており、ワークロードの多寡やそれに伴う費用の増減などについてもリアルタイムに管理をすることが可能で、システム管理の側面でも得られている恩恵は大きいと考えています。
今後もGitHubで提供されている多種多様な機能と連携し、より開発の品質を高める活動を行っていければと思います。
具体的な例としてCode ScanningなどのSCA、SASTツールとの連携によるセキュリティの向上などを検討しています。
新技術の導入で効率化と生産性の向上を積極的に推進する株式会社オープンロジの求人に興味をお持ちいただいた方は、ぜひ下記の求人票をご覧いただければと思います。
- バックエンドエンジニア
- 600万円〜1,200万円
【オープンロジとは】 弊社は身近な社会課題である物流の未来を変えるべく、 「物流版AWS」をコンセプトとしたプラットフォームの開発、 データの活用によって、業界全体の最適化を目指す会社です。 ■物流業界が抱える課題 物流は私たちの生活に欠かせないモノを届ける重要なインフラです。しかし、今このインフ...

株式会社オープンロジ
【SRE/フルリモート/フルフレックス】物流×ECの巨大マーケットでサービス信頼性に貢献!
- SRE
目指すコンセプトは物流版AWS | 品質マネジメントに貢献するQA(テスト自動化)エンジニア募集
- QAエンジニア

腸内フローラをはじめとする人体の常在細菌叢をデータサイエンスの力で解き明かし、忙しい現代人のヘルスケアに大きく貢献するサービスを提供されています。
事業やサービスの加速的な成長と共に収集する検体数も年々増加。
現在は年平均 170 %以上のペースで検体数を増やされており、2023年10月には国内最大規模の数値である10 万件を突破されているとのこと。膨大な菌叢データを存分に活かし、「検査のその先」を見据えた新しいビジネスモデル創出にも取り組まれています。
<企業担当者からのコメント>
サービスローンチ後から他の CI ツールを導入していたのですが、そのツールでセキュリティインシデントが発生したことがきっかけで、GitHub Actionsへの移行を実施しました。
元々Cykinsoではソースコード管理をGitHubで行っており、親和性が高いGitHub Actionsへの移行のモチベーションはあったので、遅かれ早かれ移行は行っていたと思います。
またGitHub Enterpriseの導入時期も重なったことが、導入の後押しとなりました。
導入後の成果は2つあります。
まず、ソースコード管理ツールとCIツールをGitHubに統合できたことにより開発効率が向上しました。
GitHubのインターフェース内で直接ワークフローのステータスを確認したり、エラーのトラブルシューティングを行うことができるのはとても効率的です。
リポジトリを作成するたびに外部の CI ツールとの連携設定を行う必要がない点も嬉しいです。
2つ目は、高い拡張性と細かなカスタマイズが可能なことにより、対応できる幅が以前よりも拡がったことです。
matrix strategy を設定することで簡単にジョブを並列で走らせることができたので、独自のアクションを作成し、テスト時間を 20 分以上短縮することができました。
その他にもコミュニティで共有されている多くの既存のアクションを利用できたり、特定のディレクトリ以下が変更された場合のみ CI を実行する、という設定ができるのでとても便利です。
弊社では業務でSlackからChatGPTを利用できるのですが、今後はGitHub Actionsにも ChatGPT等のAI ツールと連携するアクションを追加し、GitHubでエンジニアが行っている操作の効率化を行っていく予定です。
直近ではGithubActionsとPR-Agentを組み合わせて、PRの自動分析やレビューを行います。
新たな技術の導入により優れた開発者体験を創造し、社会へ大きな価値をもたらす開発を推進する株式会社サイキンソーでのお仕事に興味をお持ちいただいた方は、ぜひ求人情報もご覧ください。
【ヘルスケア×Tech】文部科学大臣賞受賞の急成長企業で次世代の健康をリードするバックエンドエンジニア<GitHubCopilot導入/フルリモート/フレックス/副業OK>
- バックエンドエンジニア
- テックリード
【ヘルスケアTech】文部科学大臣賞受賞の急成長企業で次世代の健康をリードするフロントエンドエンジニア<GitHubCopilot導入/フルリモート/フレックス/副業OK>
- フロントエンドエンジニア
【ヘルスケア×Tech】文部科学大臣賞受賞の急成長企業で次世代の健康を支えるSRE募集!<GitHubCopilot導入/フルリモート/フレックス/副業OK>
- SRE