株式会社GENDA
生成AI活用企業
開発生産性の高い企業

【フルフレックス/リモート可】200万ID突破!M&Aで急拡大を続けるGENDAのグループ共通ID基盤開発をリードするエンジニア募集<エンタメ×Tech>

最終更新日:

企業情報をみる
職種
バックエンドエンジニア
年収
700万円 〜 1,200万円
利用技術
  • Go
  • TypeScript
  • Next.js
  • GraphQL
  • Snowflake
こだわり条件
  • BtoC
  • BtoB
  • SIer・SES歓迎

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-07-18

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, LangChain, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Claude, Gemini, CodeRabbit, Cursor, Devin, LangGraph

生成AI活用状況の詳細

開発生産性と開発者体験の向上を目的に、全エンジニアが生成AIを活用できる環境を整備しています。エンジニアのほぼ全員がAIエージェントとMCPを利用した開発を行っています。

<主な導入ツール>
・Claude Code(Max 20x Pro)
・Cursor
・Devin
・ChatGPT
・GitHub Copilot
※業務で使用するツールの費用は全額会社が負担しています。

全社的にAIの活用を推進しており、Slackチャンネルや週に一度の社内勉強会で情報共有を活発に行なっています。また、ただ導入するだけでなく利用者/管理者ガイドラインの整備を進めるとともに、新しいツールが登場次第検証できる体制を構築しています。

<現在検証中のツール>
Amazon Q Developer, Greptile, Junieなど

仕事内容

■GENDAについて
GENDAは、世界一のエンターテイメント企業を目指している会社です。

開発環境

■技術スタック
【言語・フレームワーク】
・API: REST, GraphQL

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

開発環境や技術選定等に関する特集記事

この企業が掲載されている求人特集

求人の特徴

こだわり条件

  • BtoC
  • BtoB
  • SIer・SES歓迎

利用技術

  • Go
  • TypeScript
  • Next.js
  • GraphQL
  • Snowflake
  • AWS CDK
  • Redis
  • Terraform
  • Databricks
  • GitHub Copilot
  • Figma
  • Confluence
  • Jira
  • Slack
  • GitHub
  • GitHub Actions
  • Playwright
  • Lambda

趣向性

  • 社会的な影響力や意義
  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • これまでにない挑戦
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 周囲とのコミュニケーション
  • グローバルな環境への適応
  • 関係者・関係部署とのやりとり
  • 部下・メンバーのサポート
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • Web
  • モバイル
  • ミドルウェア開発
  • インフラ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 開発の効率化・最適化
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計
  • マネジメント
  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 最後までやり抜く責任感
  • 柔軟な思考や対応
  • セキュリティ
  • OSS活動