J-RAGBench:日本企業でRAGするときの落とし穴とは
- LLM
- RAG
研究だけにとどめない。
東京大学 松尾研究室で培った技術を、
多様なビジネスの現場へタイムリーに応用する。
そうしてビジネスの変革を起こし、
日本の可能性を高めていきたい。
近年、成長目覚ましいLLMを筆頭に、
AI技術は、きっと世の中の仕組みを根本から変える。
こんな時代のうねりを日本の成長に転換するのが私たちのビジョンであり、使命です。
エンタープライズ向け社内AI共有プラットフォーム
法人向け生成AI基盤/業務特化の生成AIアシスタント開発/生成AI活用浸透までの伴走支援/汎用AIエージェントの開発
◾️プロダクト概要
企業のノウハウデータと人がAIによって滑らかに繋がる「AIBase」を実現するべく、プロダクトを開発・提供しています。
【テクノロジー・セキュリティ・業界特化の三方向で拡大】
2023年8月「neoSmartChat」をリリース
2024年4月「neoAI Chat」にプロダクト名を変更
2024年10月「neoAI Chat for オンプレミス」をリリース
2024年12月「neoAI Agent Service」をリリース
2025年3月「neoAI Agent for 融資稟議」をリリース
社内データを連携した生成AIが「アシスタント」となって、営業、企画、人事など、企業の幅広い業務をサポートします。
生成AIを軸とした最先端技術で、日本社会のAIトランスフォーメーションを実現する。
neoAIは、neoAI Chatを軸とする汎用的なソフトウェア提供による「スケール」の追求と、個別企業ごとの課題を解決し「インパクト」を生み出すプロフェッショナルサービス事業を展開しています。
neoAI Enterprise事業部は、後者を担う組織です。エンタープライズ企業の経営陣との技術ディスカッションから始まり、AIエンジニアとプロジェクトマネージャーで構成されるチームが、PoC・共同研究フェーズを経て本番開発まで一気通貫で伴走します。東大松尾研発の技術力と豊富な実装経験を武器に、企業の競争力を根本から変革する「オーダーメイド型AI変革」を実現しています。
東京都千代田区神田須田町2-5 東京神田須田町ビル2階