職種
QAエンジニア年収
600万円 〜利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
▼採用背景
プロダクトのユーザー数増加や開発組織の大規模化に伴い、立ち上げ期にあるQA組織の強化が急務となっております。
▼ミッション
ビジネスチャットという特性上、ユーザーが触れている時間は長く、
開発環境
・開発言語(バックエンド): PHP 8, Scala
・開発言語(クライアント): TypeScript (React + Redux), Kotlin, Swift
・ミドルウェア: AWS Aurora(MySQL), Redis, Elasticsearch, Docker, Kubernetes など
・インフラ: Amazon Web Services(すべてのサービスシステム), Google Cloud Platform(ログ等の一部分析基盤)
・構成管理ツール: Terraform, Ansible
・分析基盤: Arm Treasure Data, Snowflake, Redash, BigQuery
・コード管理: GitHub
・タスク管理: Jira Software Cloud
・情報共有: Confluence, Miro
・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions, Jenkins
求めるスキル
必須スキル/経験
・アジャイル開発におけるソフトウェアテストの経験
・品質分析および改善の経験
・チームや職種をまたいだコミュニケーションができる方
・解決すべき課題の本質をとらえ、周知を巻き込み自律的に活動できる方
※JSTQB Foundation Level以上の有資格者または同等の知識経験
歓迎スキル/経験
・テストの自動化経験
・各種テストツールの導入、運用経験
・Webアプリケーション開発・QA経験
・iOS・Androidアプリの開発・QA経験
求める人物像
・当社の理念やビジョンに共感していただける方
・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方
・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方
・サポーティブに働ける方
・問題を発見し、それに対して提案ができる方
・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方
紹介資料
仕事の魅力
・複数チームが並行で開発をする環境でのQA組織立ち上げ期のオポチュニティ
・ビジネスコミュニケーションツールという社会性が高く、品質要求が高いプロダクトにおけるQA経験
参考: 1人目QAエンジニアの一歩目 - Creator's Note
https://creators-note.chatwork.com/entry/2024/05/02/113129