株式会社Hacobu
生成AI活用企業
開発生産性の高い企業
《Go》IPO準備中 / 社会課題の解決に挑む | 物流DXサービスをリードするシニアバックエンドエンジニア【リモート可】
最終更新日:
企業情報をみる職種
バックエンドエンジニア/テックリード年収
750万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-24最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
【会社概要】
株式会社Hacobuは、「運ぶを最適化する」をミッションとする物流テックスタートアップです。クラウド物流管理ソリューション「MOVO」や物流DXコンサルティング「Hacobu Strat
開発環境
- 開発言語:Go
- フレームワーク:Echo(BFFのみ)
- API:FE(OpenAPI), BE(gRPC)
- インフラ・ミドルウェア:AWS(EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache for Redis, Kinesis, S3, SQS ...etc), Istio, Docker
- 構成管理ツール:Terraform, Ansible
- CI/CD: CircleCI, Github Actions, ArgoCD
- モニタリング:Datadog
- ログ:Datadog Logs, CloudWatch Logs, fluentbit
- データ基盤:Data Portal, BigQuery
- その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box, GitHub Copilot, Cursor, Findy Team+
求めるスキル
必須スキル/経験
- Webシステムのバックエンド開発・運用経験(5年以上)
- RDB、及びスキーマレスDBの設計・運用経験(5年以上)
歓迎スキル/経験
- Go, C#, Java, Rustなど静的型付け言語でフレームワークを用いたWebシステム開発経
- バックエンド開発のリード経験
- マイクロサービスアーキテクチャについての知識、業務の経験
- IoTデバイスを活用したクラウドサービスの開発経験
- 新規プロダクトの立ち上げやグロース経験
求める人物像
- 高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方
- チームでのプロダクト開発が好きな方
- 年齢や役割が違うメンバーともフラットに対話できる方
- 運用フェーズを考慮しながら開発に向き合うことができる方
- 効力感の高いチームで、プロダクト成長にコミットしていきたい方
- HacobuのMisson・Vision・Belief・Valueに共感いただける方
紹介資料
仕事の魅力
- 顧客ニーズの高い、喫緊の社会課題を解決できる事業にダイレクトに関わることができる
- 大規模なデータを保持するIoTサービスを、さらにスケールさせるためのアーキテクチャー設計から実装まで担当できる
- ビジネスサイドとエンジニアの距離が近く、現場解像度が高い状態で、仕様から関わることができる