職種
プロダクトマネージャー年収
1,000万円 〜 1,400万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-31最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
【事業内容】
当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。
近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する
開発環境
-
求めるスキル
必須スキル/経験
・プロセス改善、プロジェクトマネジメント経験
└ プロダクト開発、テクノロジー、またはそれに準ずる領域における、運用プロセスの設計・導入・管理の実務経験。複数のイニシアチブを同時に推進できる強力なプロジェクトマネジメントスキル。
・プロダクトマネージャーとしての実務経験
└ プロダクトマネージャーとして、課題の探索から開発、リリース、効果測定までの一連のサイクルを主体的に推進した経験。
・データ分析、レポーティングスキル
└ 定量・定性データを収集・分析・可視化し、実行可能なインサイトを導き出し、レポートを作成した経験。スプレッドシート、BIツール等のデータ分析ツールの利用経験。
・部門横断での協働経験
└ プロダクト、エンジニアリング、デザイン、データ、マーケティング、セールスなど、多様なバックグラウンドを持つチームと効果的に協働し、成果を出した経験。優れたコミュニケーション能力とステークホルダーマネジメントスキル。
・プロダクト開発プロセスへの理解
└ ソフトウェア開発ライフサイクル、プロダクトマネジメントの原則、アジャイル開発手法に関する基本的な理解。
・問題解決能力
└ 運用上の課題やボトルネックを特定し、根本原因を分析した上で、実用的な解決策を立案・実行できる能力。
・ツールへの理解
└ JIRA、Confluence、ロードマッピングツール、分析プラットフォームなど、プロダクトマネジメントやコラボレーションで一般的に使用されるツールへの習熟。
歓迎スキル/経験
・POMとしての実務経験
・経営企画や事業推進の実務経験
・SaaS/プラットフォーム事業での経験
求める人物像
・タイミーのビジョン、ミッション、バリューに共感いただける方
・学習と実践の試行を繰り返し、実践知の獲得と形式知化を志向できる方
・曖昧さを受け入れ、自らの考え方、やり方を柔軟に変化させられる方
└ 世の中のプラクティスやご自身の成功体験を一義的に捉えて、やり方そのものに固執してしまうのではなく、組織やチームにとっての役立て方を考えて適応していける方
・ユーザーや事象に好奇心を持ち、誰よりも深い共感と強い情熱を持ってアウトカムに集中できる方
仕事の魅力
【当ポジションの魅力】
・事業成長への貢献
└ 弊社が経験している「圧倒的な事業成長フェーズ」 を、プロダクト組織の運用基盤を強化することで直接的に支えることができます。あなたの仕事が、組織のスケーラビリティを高め、成長の勢いを維持することに繋がります。
・プロダクト価値最大化への貢献
└ プロダクトマネジメントチームが直面する運用上の障壁を取り除き、データに基づいた意思決定を促進することで、チームがユーザー価値の最大化に集中できる環境を創り出します。これは、PdM個々の生産性向上に留まらず、組織全体の成果を高める高いレバレッジ効果を持ちます。
・プロセス設計・改善のオーナーシップ
└ 急成長中のダイナミックな環境において、プロダクト開発に関わる重要なプロセスを自ら設計・標準化し、組織全体に影響を与えるベストプラクティスを確立していく経験を得られます。
・部門横断的な経験と影響力
└ プロダクト、エンジニアリング、デザイン、マーケティング、セールス、CS、データアナリティクスなど、弊社内の多様かつ「専門性の高いメンバー」と密接に連携し、事業全体への幅広い視野と影響力を獲得できます。
・組織開発への参画
└ 「ダイナミックな組織拡大期」 において、プロダクト組織の仕組みや文化を共に創り上げていく当事者として、組織開発に貢献する貴重な経験を積むことができます。
・学習と成長の環境
└ 各分野の専門家たちとの協働を通じて、継続的な学習とスキルアップが可能な環境です。