株式会社リンクアンドモチベーション
生成AI活用企業

【チーム作りに悩んだことのある方へ】企業の根源的課題「組織づくり」に挑むテックリード|エンゲージメント向上SaaSプロダクト開発|まずはお話ししませんか

最終更新日:New

企業情報をみる
職種
フルスタックエンジニア/テックリード
年収
792万円 〜 1,199万円
利用技術
  • Python
  • TypeScript
  • Next.js
  • Azure
  • AWS

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-03-19

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, Amazon Bedrock, Azure OpenAI Service, Dify

生成AI活用状況の詳細

私たちは開発プロセスにAIを融合させ、品質もスピードも次のステージへ導いています。
意思決定の質を高めるだけでなく、エンジニア自身のスキルや顧客に提供する価値も日々向上し、より高いレベルのソリューションを実現。
AI活用の知見をチーム内にとどめず全社へ展開し、組織全体の生産性向上と価値創出をリードしています。
・全社DXを主体となって推進し、工数削減と新たな事業価値を創出を担う
コンサル・クラウド事業において生成AIの活用を本格化:https://www.lmi.ne.jp/news/release/detail.php?id=924
・品質チェックやテストコードの自動生成にAIを活用し開発の精度とスピード高める

仕事内容

部署間の連携不足・士気の低下・管理職のマネジメント力不足・戦略や理念の浸透不足——あらゆる企業が抱えるこの根源的な組織の課題を、技術で変える。
リンクアンドモチベーションは、エンジニアリングを軸に“組織づくり”を進化させるプロダクトを開発しています。

開発環境

▼バックエンド
Rails、Python、TypeScript、Sorbet

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

開発環境や技術選定等に関する特集記事

この企業が掲載されている求人特集

求人の特徴

利用技術

  • Python
  • TypeScript
  • Next.js
  • Azure
  • AWS
  • Docker
  • Terraform
  • k8s
  • Datadog
  • OpenAI
  • GitHub Copilot
  • Gemini
  • Cursor
  • Devin
  • Dify
  • Claude Code
  • n8n
  • Slack
  • GitHub
  • Storybook
  • Jira
  • Confluence
  • Sentry
  • Figma
  • Autify
  • Gather
  • Chromatic

趣向性

  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • これまでにない挑戦
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 周囲とのコミュニケーション
  • グローバルな環境への適応
  • 部下・メンバーのサポート
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • Web
  • モバイル
  • アプリケーション開発
  • テスト
  • ビッグデータ・データ解析
  • 上流工程・要件定義
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計
  • 海外・グローバル
  • アジャイル開発
  • マネジメント